Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その183

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで183番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 15

マイクロエース 415系800番台 です。


購入は2007年です。


まちゃけんコレクション その183にしてこの415系、、、


113系+485系 → 415系+183系


ちょっとした因縁を感じてしまいました。


かなり無理やりですが、各車を見てみましょう~


クハ415-801
イメージ 3


モハ414-801
イメージ 4

クモハ415-801
イメージ 5
このカラーリング、結構好きだったのですが、今はあかね色単色になりました。


クーラーが全車で違うのも面白いですね~
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
415系800番台や183系800番台が登場した頃、西日本はいつまでこんなボロい車両使いまわすんだ~!!


などと若かりし頃の僕は思っておりました(遠い目)
↑今はそんなこと思ってないですよ!


183系は引退してしまいましたが、415系は未だに現役なのが凄いです。


前面~側面の帯
イメージ 9
複雑な塗り分けも、非常に美しく仕上がっていて、さすがはマイクロです!


この時代のマイクロの塗装はホンマに素晴らしいです。


これがT○MIXだと、悲惨なことになっているのでしょうね~
↑ぉい!


ヘッドライト点灯
イメージ 10
もともと豆球だったのですが、白色LEDに交換しています。


ヘッドライトは元から着色レンズなので、そのままにしています。


マイクロ流電球色といったところでしょうか?


テールライト点灯
イメージ 11
白く輝く方向幕がいい感じです。
↑自画自賛(汗)


カプラーは線バネの0334でTN化し、カプラーカバーを付けました。
↑カプラーカバー、やはりデカいですね。


スカートもTOMIXのものに交換しています。


付属のステッカー
イメージ 12
車両の塗装はビシっとキマっているのに、ステッカーはナナメってますな~


別に問題ないですが、相変わらず貼らずじまいです。


方向幕を白色LED化すると、その点灯具合があまりにキレイなので、貼らないほうがいいな~なんて思ってしまうのです。
↑面倒なだけやろ!と言われそうですが、、、


アンテナとか
イメージ 13
検電アンテナが太くてブサイクだったので、TOMIXのものに交換しました。


この角度から見ても、塗装の美しさが良く判りますね~
イメージ 14
中間車だけ色が違うこのデザイン、インパクトがあって好きでした。


車内も、もとの113系よりもかなりシートピッチの広いボックスシートになってますし、一度乗ってみたいです。


そういえば、ボッ○クリ急行「能登路」として走ってたこともありましたね~


どうせなら「能登路」を再現するのもアリですね。


それでは♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>