こんばんは。まちゃけんです。
KATO 小田急3100形 NSE <冷房増設仕様> です。
前面~側面の白帯にズレどころか継ぎ目もないのです!
ズレこそほとんどないものの、継ぎ目があるのが判ります。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
冷房増設仕様に馴染みがあるとはいえ、実車を見たことがないのです(涙!)
ヘッドライトとヘッドマークの色分けも完璧ですね。
ヘッドマークのほんのりとした点灯具合がたまりません。
ヘッドマークがステッカーではなく、KATO標準とも言えるパーツ式なのがナイスです。
![イメージ 18]()
![イメージ 19]()
う~む、カッコいい!!
新年早々も暴走 第5弾 はコチラ
なぜ今NSE?って感じですが、またまたセールの棚に並んでいたので買ってしまいました。
実はこの製品、レジェンドの登場時を持っているにもかかわらず、発売時からとても気になっていました。
冷房増設仕様のほうが馴染みのある姿というのもあるのですが、、、
今気付いたのですが、ラインが二重になってますね~
でも肉眼では全然判らないのでOKです。
ちなみに、レジェンドはこんな感じです。
これはこれでOKなんですけどね。
塗装工程に変化があったにせよ、ズレも継ぎ目もない美しい白帯を見て気になっていました。
そしてこのタイミングでセール。
これはもう買うしかない!と言った感じでした。
各車を見てみましょう~
3191
3190
3189
3188
3187
3186
3185
動力車です。
3184
3183
3182
3181
子供の頃にコロタン文庫の「私鉄全百科」などで見た姿が、まさしくこれだったんですよね~(遠い目)
ヘッドライト点灯
運転台下の急行灯も点灯しています。
テールライト点灯
愛嬌ある顔つきも良いですね~
付属品
小田急NSE、最高に素晴らしいクオリティで、買ってよかったと思えます。
特に塗装品質が向上しているのがナイスです。
今後発売される製品も、このクオリティでお願いしたいところです。
それでは♪