こんばんは。まちゃけんです。
マイクロの京王6000系を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
ステッカー貼りと、先頭車運転台側カプラーのTN化です。
製品のマニュアルでは、前パン車が中間に入っていますが、やはり先頭に立てたくなるのが人情!
で、いろいろググってみると、京王八王子ゆきや高尾山口ゆきが前パンを先頭に走っている画像を発見しました。
というわけで、急行 京王八王子 ゆき としました。
白地に赤文字の急行、かつての阪急急行幕を思い出します(遠い目)
ヘッドライト点灯
ステッカーは幕ガラス部の裏から貼りまして、幕のプリズムに白いシールを貼って減光しています。
めっさ美しい点灯具合に魅入ってしまいます。
↑自画自賛(汗)
テールライト点灯
やはり最高!
マイクロは標準でフル点灯ライトなところがナイスです。
TNは私鉄ご用達ともいえる、SP電連1段のJC6324を使いました。
先頭車同士の連結も完璧です。
グレーのTNは粉吹かないのがいいですね~
側面幕も貼りました~
この小さな幕を40個も切り出さなければならず、途中で挫折しそうになってしまいましたが、何とか仕上げました。
余りにも文字が小さすぎて、途中で上下が判らなくなってしまい、写真に撮って拡大して確認した時もありました。
貼らなくても良かったかな~と思いつつ、この仕上がりを見て貼って良かった~!と思いました。
ウチにある他の京王電車は、先頭が新宿ゆきになっているので、八王子向きの前パン車を最後尾に持ってきました。
マイクロのセットケースは車両のカタチが決まっているので、入れ替えられないのが辛いところです。
以前、ブログ仲間さんから、ウチの京王並びショットのリクエストをいただいたのですが、まだ仕上げていない車両があるので、仕上がり次第アップしたいと思います。
↑いつになることやら、、、
↑スイマセン!(汗)
それでは♪