Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX EH800

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


先日、ウチの近くの家電量販店でTOMIX 72形 旧仙石線色 を発見しました。


72形をコンプリートしようなどと思っていたのですが、見せてもらって絶句しました。


左右でクリーム色の濃さが全然違うんです。


日焼けしちゃったのでしょうか~!?


まさか、、、


それが実車通りなのでしょうか~!?


とりあえずこの時は買わなかったのですが、実車のクリーム色の濃さは左右で違っていたのでしょうか?


詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします!


というわけで、、、


11月も暴走 第3弾 はコチラ
イメージ 1
またまた遅ればせながら、TOMIX EH800 です。


485系3000番台「白鳥」に引き続き、青函トンネルを走る車両となりました。
イメージ 2
赤い車体にハイセンスな帯のデザイン、力強さの中にも繊細さを感じます。


ヘッドライト点灯
イメージ 3
涙のオレンジLEDです。


こんな暗いライトで青函トンネルをくぐれるのでしょうか~!?


「白鳥」はあんなに明るいライトなんだから、機関車も明るくして欲しものです。


ライトの位置が低いので、何となくEH500初号機あたりに回帰したような感じがします。


屋根まわり
イメージ 4
新型らしく、スッキリしています。


パンタグラフとか
イメージ 5
さすがはTOMIXのシングルアーム、カタチが良いです。


デカいアンテナも目立ちますね~


連結部
イメージ 6
めっさ実感的な間隔です。


ホンマに繋がってるかのようです。


僕が一番気になる前面~側面の帯
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
さすがにここまで拡大すると微妙ですが、肉眼では判らないので全然OKなレベルです。


いつもこうだといいんですけどね~


車体側面の膨らみも、抜かりなく再現されています。
イメージ 11
いや~、シブいですね~


新幹線開業後も「カシオベア」や「はまなす」を、EH800牽引で走らせて欲しいものです。
↑叶わぬ願いです~(涙!!)


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>