こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
TOMIX キハ183系2550番台 です。
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
基本6両と増結2両の8両編成としています。
全車TN化しているので、中間先頭車も自然な感じです。
![イメージ 12]()
このためにTN化したと言ってもいいかもしれません!
さすがはTOMIX、めっさ男前です。
もとは豆球だったのですが、白色LED化しました。
コチラもいい感じです。
国鉄末期に登場したキハ183系500番台、男前なデザインにハイデッカーグリーン車など、乗ることが楽しくなるような列車で、めっさ憧れたのを思い出します。
TOMIXのキハ183系、、、
ウチで158番目に買った車両はコチラ
購入は2006年です。
床板がTN対応になったロットのものです。
ウチでは初の、TOMIXキハ183系となりました。
各車を見てみましょう~
キハ183-3550
キハ182-2550
キロ182-2550
キハ182-2550
動力車です。
キハ182-2550
キハ183-3550
キハ182-2550
キハ183-3550
中間に入る先頭車がイカすんですよね~
ちょっとピンボケです(汗)
トイレタンクも付けています。
いい感じですね~
お顔
幌は好みで3両とも付けています。
先頭車のカプラーはジャンパ栓付きJC6356を付けています。
取付部をカットしてGクリアで接着しました。
実車のジャンパ栓はグレーなんですが、このほうがカッコ良く見えるのでOKです。
ヘッドライト点灯
ヘッドライトレンズに着色して電球色ちっくにしています。
テールライト点灯
ヘッドマークは製品付属のものではなく、ペンギンモデルのものを貼っています。
この点灯具合、最高です!
その後、高速化対応の550番台が登場し、さらにHET2550番台に改造されたわけですが、デザイン的にもカッコよく変身したな~と思ったものでした。
登場時オタクな僕はホワイトベースに赤とオレンジ帯のほうが好きなんですけどね、、、
とはいえ、このHETのクールなデザインもなかなかのものだと思います。
HGではありませんが、TN化とトイレタンク取付で、まるでHGな仕上がりになりました。
最近のTOMIX、HGでない車両のスペックが低くなりつつあるような気がしてしまいます(汗)
↑方向幕非点灯とか、床下機器がMTで共用とか、、、
充実のTOMIXキハ183系シリーズ、500番台の製品化にも期待です。
↑登場時の「おおぞら」を再現したいです。
それでは♪