こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
TOMIX 近鉄30000系 ビスタカー です。
![イメージ 3]()
動力車です。
![イメージ 5]()
製品そのものは20年以上前のものですが、良く出来ていると思います。
もともと豆球だったのですが、白色LEDに交換しました。
古い製品ですが、めっさ男前です。
GM22000系との併結もOKです!
両方の先頭車がWパンタというのが、最高にイカすんですよね~
ウチで152番目に買った車両はコチラ
購入は2006年です。何度目かの再生産品です。
今となってはリニューアル品がありますが、手放さずに置いてあります。
各車を見てみましょう~
モ30200
サ30100
サ30150
モ30250
実車が登場してから30年以上経つと思うのですが、登場時のインパクトは未だに忘れられないですね~
そんなビスタカーも、今ではビスタEXとなりましたが、3年前にやっと乗ることが出来たのです。
感激でしたね~
ここでヘッドライト点灯
ヘッドライトはレンズにマッキーのオレンジを着色して電球色ちっくにしました。
テールライト点灯
それに前後進ともにヘッドマークが点灯するのが素晴らしいです。
白色LED化したことで色は良くなったのですが、基盤の光源が横並びなので、ヘッドライト点灯時は左が、そしてテールライト点灯時は右が明るいという、、、(汗)
標識灯が点灯しないのが残念で何とかしようかとおもったのですが、車体への穴あけになるので辞めておきました。
それに今では、リニューアル品の標識灯が点灯するので、まあええか!って感じです。
あとは先頭部のカプラーを線バネタイプ電連付きの0331でTN化しました。
↑0331、今はもう入手困難ですね(汗)
ビスタカーというか、ビスタ3世、、、
今はビスタEXになっていますが、未だにこの登場時の姿が好きです。
ビスタEXになっても、パンタはそのままにしておいて欲しかった、、、
デザインも登場時のほうが洗練されているように思います。
やはりオリジナルな姿が一番!って思います。
↑乗ったことがあるのはビスタEXなのですが、、、
とはいえ、ビスタEXの模型化もお願いしたいです。
並びや併結をやってみたいですね~
それでは♪