こんばんは。まちゃけんです。
11月の暴走 第3弾はコチラ、、、
と行きたいところなのですが、今夜は新潟出張脱出記念ということで、無理やり北陸ネタです。
新潟出張に行く前に仕上げていた「ゆぅトピア和倉」です。
ヘッドライト点灯
白色LEDとクリアレンズの組み合わせで白く点灯していたヘッドライトですが、レンズの一部をライトブラウンに着色して電球色ちっくにしました。
テールライト点灯
コチラは変わりありません。
分解してみました。
ライトプリズムの構造があまりにも複雑で、最近のTOMIXお得意の電球色LEDとカラープリズムの組み合わせを断念したんやろな~と想像してしまいました。
凝った室内
シートが別パーツになっています。
せっかくの緻密な造りなので、無理に動力化しなくても良いかな~なんて思ってしまいました。
動力ユニットを別売りでお願いしたいところです。
電話アンテナは、珍しく心臓に悪い穴あけをして取り付けました。
485系
コチラも、今回は穴あけして取り付けました。
何となく心境の変化で、穴あけして取り付けたほうが良いかな~なんて思った次第です。
とまあ、こんな感じでほぼマニュアル通りのセットアップなわけですが、、、
JNRマークは今回もジオマトリックスの金属インレタを貼りました。
めっさカッコええ~!!!
この金属感、たまりません!!
実車がどうだったかは別として、「国鉄特急色にJRマークはありえね~!」というのが僕のポリシーです。
そんなわけで、、、
メイン?であるはずの「ゆぅトピア和倉」よりも、ボンネット形のあまりのシブさに惚れまくりです。
既にボンネットスパイラル確定です(汗)
無理やり北陸ネタというわけで、後回しにした11月の暴走 第3弾、、、
KATOワサフ8000と、TOMIX455系と同時に買っていたものがあるのですが、それはまた後日ということで!
それでは♪