Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

マイクロエース 京王6000系

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


8月も暴走 第5弾 はコチラ
イメージ 1

増結セット
イメージ 2

基本セット
イメージ 3
これまた遅ればせながら、マイクロエース 京王6000系 です。


各車を見てみましょう~


6417
イメージ 4
増結セットです。

6867
イメージ 5
増結セットです。

6713 以下、基本セットです。
イメージ 6

6013
イメージ 7

6063
イメージ 8

6113
イメージ 9
動力車です。
6563
イメージ 10

6213
イメージ 11

6263
イメージ 12

6753
イメージ 13
2+8の10両編成となっています。


ヘッドライト点灯
イメージ 14
ヘッドライトはマイクロ流電球色、方向幕は白色でなかなかいい感じです。


テールライト点灯
イメージ 15
テールライト点灯時も方向幕が点灯します。


画像では方向幕がかなり明るいのはいつものことですが、肉眼で見るといい感じです。


京王6000系のウインクしてるような表情の再現も素晴らしいです。


10両並べてみました。
イメージ 16

イメージ 31
増結2両のクーラーがシルバー、基本8両のクーラーはグレーです。


前面~側面の帯
イメージ 17
コチラはちょっと継ぎ目が気になりますが、許容範囲です。


イメージ 18
コチラは良い感じです。


しかし!もう1セット見せてもらったものはズレまくりでした(汗)


10年くらい前のマイクロなら、ズレてるなんてことはなかったのにな~(遠い目)


2012年に発売された地下鉄乗り入れ仕様と並べてみました。
イメージ 19
左:今回品
右:地下鉄乗り入れ仕様(TN化しています。)
車番の色が違いますね~


側面車番
イメージ 20
イメージ 21
上:今回品
下:地下鉄乗り入れ仕様
側面の車番も色が違います。


床下機器
イメージ 22
床下機器にも違いがあります。


床板に汎用性を持たせるために、取付穴があいてるのが面白いですね~


連結面
イメージ 24
左:今回品
右:地下鉄乗り入れ仕様
アンテナの有無がありますが、他に違いはなさそうです。


連結面の表現も抜かりないのがマイクロらしいです。


クーラー
イメージ 23

イメージ 30
同じもののようです。


6000系はクーラーにバリエーションがあるので、今回品は違うクーラーが載ってるのかな~と期待していました。


増結セットはステンレスキセですが、基本編成は分散式とか、集中式でもカクいのを載せた編成だったらな~と思いました。


今回品に話を戻します。
イメージ 25
10両編成なので、タムタムの12両用ウレタンに収納しました。


最近は10両編成であっても、向きが揃うという点で12両用ウレタンに収納しています。


方向幕シール
イメージ 26
今回は何を貼ろうかな~と思いつつも、昨年ゲットした京王9000系も未だに貼ってません(汗)
↑それどころか、他の車両たちもです(滝汗)


前パン車
イメージ 27
今回は編成中間に入る仕様なのでアーノルドが付いてますが、TNに交換予定です。


いろんな画像見てると、前パンを先頭に走ってることもあったようですね~


是非ともこの前パン車を先頭に立てたいところです。


そして、この2両で走れるようにしたいな~などと思っていたりもします。
イメージ 28
京王6000系、子供のころからめっさ好きな形式です。


今でも京王の中では一番好きな形式かもしれません。


何と言っても、このウインクしてるような表情が子供心に素敵やな~と思っていました。


初めて見たのはコロタン文庫の「私鉄全百科」だったと思います。
イメージ 29
いろんなバリエーションがある京王6000系、、、


是非とも3+5の高尾山口&八王子特急の製品化をお願いしたいです。


ボッタクリではないお値段で!
↑それはもう無理か、、、(涙)


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>