こんばんは。まちゃけんです。
KATO EF81-81 を弄りました~!
↑購入時の記事はコチラ
マニュアル通りのセットアップと、ヘッドライトの常点灯化です。
↑常点灯化の記事はコチラ
↑記事はEF510ですが、、、
最近のKATOの機関車は眩しいくらいに明るい電球色LEDなので、常点灯化の効果絶大です~
↑逆方向ちらつきは、見ないことにしています。
付属のナックルカプラーはネックが長いので、グレーの短いやつを付けておきました。
いつか塗装出来る日が来たら、シルバーに塗りたいです。
そして、、、
一部プラな高圧線を金属化しました。
↑加工の記事はコチラ
ここが唯一の弱点ともいうべき箇所ではありましたが、自然な感じに仕上がったかと思います。
そして、、、
めっさカッコよくなりました~!
↑自画自賛(汗)
さて!このハチイチといえば、最近何かとアツい話題が多いわけですが、KATOのハチイチということで、
KATOの「北斗星」を牽引させてみました。
この「北斗星」、デラックス編成ではなく、1990年に発売された北海道編成登場時です。
↑まちゃけんコレクション その20 はコチラ
金帯がハゲまくりですが、未だに愛用しています。
この時代に81号機がお召し仕様だったかどうか判りませんが、模型は何でもアリ!ということで、、、
ハチイチに付属している「北斗星」クイックヘッドマーク、ズレなく取り付けられるようになってるのがナイスです。
ローズピンクのハチイチにブルートレイン、最高に美しいです!
それでは♪