こんばんは。まちゃけんです。
また383系かよ!?って感じですが、お付き合いください。
3月の大暴走のご紹介が終わり、4月も10日になってしまいました。
早いですね~
そんなわけで、ようやく4月にゲットしたものをご紹介できます。
4月も暴走 第1弾はコチラ
マイクロエース 383系です。
4両セットをゲットしてから、やはりこの2両セットも欲しいな~と思いました。
さすがにコチラは投げ売りコーナーに並んでいるのを見たことがありません。
それに、タ○タムに問い合わせてもすでに在庫がありません。
そこで、ネットで探しまくってみると、、、
定価の34%引きで送料無料!?
これはもう、行っとくしかないでしょう~!!
塗装が気になる僕なので、基本的に通販は利用しないのですが、この時代のマイクロ製品は塗装が美しく、帯がズレてるのをあまり見たことがありません。
というわけで、ある意味安心というか信用してポチりました。
↑期待通りの内容でした♪
各車を見てみましょう~
クハ383-1
383系の制御車はグリーン車なので、何気にクハは2両編成にしか繋がっていないという、、、
それ故に模型は初号機なのがナイスです。
クモハ383-13
クモハは6,4,2のどの編成にも繋がっています。
これも動力車だったら、2両やブツ4とかで走らせられるのにな~などと思ってしまいました。
↑実車通りかどうかは別として、、、
クハ383は最初から貫通扉が開いた状態になっているのが面白いですね~
これでライトスイッチがデフォルトではONになっているので、電力の無駄というか、JR西日本の287系中間先頭車みたいな感じです。
ホンマにこのまま2両で走らせたくなります。
↑ぉい!
セットケース
元のウレタンがあまりにもギチギチなので、余っていたKATOのものに交換しました。
タム○ムの12両用ウレタンなどに交換しても、捨てずに取っておくという、いつものセコさが功を奏したようです。
↑元のギチギチウレタンは捨てました。
2両セット、実はもう1個欲しいな~と思っております。
4+2+2とか、6+2+2とか、いろいろ出来ますしね~
何気に383系スパイラルに陥ってしまったようです(汗)
それでは♪