こんばんは。まちゃけんです。
TOMIX 103系高運転台ATC・エメラルドグリーンです。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
動力車です。
![イメージ 5]()
美しい緑ですね~
ヘッドライトは電球色に、方向幕は白色に美しく、しかも明るく点灯します。
光モレもなく、完璧ですね~
サハを収めて5両収納しています。
手ごろな長さの5両編成も良いですね~
毎度このネタで恐縮ですが、残すところあとわずかとなりました。
3月も暴走 第14弾はコチラ
先週の金曜日、モハの増結セットは既に売り切れ、サハのユニットサッシはひとつしかありませんでした。
そんなわけで、編成として成り立つ付属編成5両を揃えました。
5両で走ってたことはあるのでしょうか~!?
とまあそんな感じで、実物のことはあまり判ってないのですが、深い緑が美しく、前から欲しいな~と思っていました。
以前、KATOからも高運転台のエメラルドグリーンが発売されていて、欲しいな~と思っていたのですが、買えずじまいでした。
そのはるか昔は201系試作車のエメラルドグリーンも発売されてましたね~(遠い目)
各車を見てみましょう~
クハ103
モハ103
モハ102
サハ103
クハ103
実車を見た覚えがないのですが、この美しさで気になるカラーリングでした。
実車はユニット窓で揃った5両編成はなかったという情報をブログ仲間さんにいただいたのですが、統一された美しさが好きなので、このようになってしまいました。
ヘッドライト点灯
機関車もこの美しくて明るいライトにしてくれ~!!って思いますが、、、
テールライト点灯
顔も男前ですし、言うことありません!
セットケース
しかし、最大7両しか入らないので、2ケースでも14両、、、
15両フルにするにも悩ましいところであります。
231系800番台は10両収まるケースだったので、同じようにしてくれれば良いのに!って思います。
もしかして、ケース売りまくり商法!?
なんて勘ぐってしまいました。
赤いかもめも、8両1ケースになりませんしね(汗)
色分けされた屋根もいい感じです。
でもやはり!常磐線は15両フルにしたいです。
そういえば、ウチでは初のTOMIXHG103系となりました。
103系がHGになるとは!と驚いたものでしたが、かなりの出来の良さに唸ってしまいます。
塗装も単色なのでズレる心配もないですしね!
このノリで、色的にブルー、オレンジ、ウグイス、カナリア、そしてエメラルドをコンプリートしたいです。
出来れば201系、203系、205系もこのクオリティでお願いしたいのですが、201系、205系は鉄コレで展開されているので望みは薄いでしょうね~(涙!)
103系1000番台や1200番台にも期待したいところです。
1500番台も!?
右端下のTOMIX単品ケースが、サハ103です。
ところが実は!
今日(もう昨日ですね)、4月一発目の暴走をしてしまいました。
予告通り?3月も暴走のご紹介が終わらないうちにやってしまいました~
それでは♪