こんばんは。まちゃけんです。
今日(もう昨日ですね)は、恒例の阪急ミニチュアマグネットを忘れずゲットしたのですが、、、
3月も暴走 第13弾はコチラ
肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(おれんじ食堂)です。
各車を見てみましょう~
HSOR-114
動力車です。
HSOR-116
トレーラーです。
反対側
窓配置などが違いますね。
ヘッドライト点灯
おれんじ鉄道ゆえにオレンジLEDなのでしょうか~!?
ライトユニットは動力車の両側と、トレーラーの片側にセットされています。
テールライト点灯
コチラはいい感じです。
しかし!最新製品なのに方向幕が点灯しないとはどういうことなのでしょうか~!?
20年以上前の製品である113系や415系が点灯するのに、、、
まるでGREEN○AXの製品を見ているようです。
↑それは言い過ぎですね(汗)
屋根周り
別パーツ多用で、アンテナなども取り付け済みなのがナイスです。
付属品
方向幕ステッカーのみで、パーツはありません。
濃い青の車体に黒い方向幕、しかも非点灯なので目立たないでしょうね~(汗)
前面~側面の帯
アップのショットを撮り忘れてしまいましたが、2両で8か所、この繊細な金帯が寸分の狂いもなく印刷されています。
すばらしい!!の一言です。
すべての製品の塗装をこのクオリティでお願いしたいです!!
方向幕が点灯しないのが唯一惜しいですが、おれんじヘッドライトはLEDを交換すれば良いですし、塗装もキレイですし、めっさ満足しています!!
実車にも乗ってみたいです。
3月も暴走、まだまだ続きます!
それでは♪