Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 489系「白山」

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。

4月も暴走 第2弾 はコチラ
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
TOMIX 489系「白山」 です。

基本B+増結Bの9両フルでゲットしました。

各車を見てみましょう~

クハ489-300
イメージ 4
基本セット 直江津寄り先頭車です。

モハ489 初期型
イメージ 5
増結セット

モハ488 初期型
イメージ 6
増結セット

モハ489 コンビニエンス&ラウンジカー
イメージ 7
基本セット 当時、この車両が話題になりましたね~(遠い目)

モハ488-200
イメージ 8
基本セット 動力車です。

サロ489
イメージ 9
基本セット

モハ489
イメージ 10
増結セット

モハ488-200
イメージ 11
増結セット

クハ489-700
イメージ 12
基本セット 上野・金沢寄り先頭車です。

電気ガマの「白山」、めっさ欲しかったんです。

なかなか模型化されないな~と思っていたのですが、発売が発表されたときはホンマに嬉しかったです。

なので、仕事を定時ダッシュして発売日に即ゲットです~

正面
イメージ 13
う~む、美しい!!

めっさ複雑なデザインですが、めっさ綺麗にビシっと塗り分けられています。

いつも気になる前面~側面の帯
イメージ 14
ここはめっさ心配してたんです。

デザイン的に悲惨なことになってやしないかと、、、

しか~し!

めっさ綺麗にビシっと塗り分けれていて、おぉ~!と唸ってしまいました。

TOMIXさん、ありがとう~!!めっさ爽やかな気分です~
↑最近、気分的に凹むことばかりだったのですが、一気に復活です!

ヘッドライト点灯
イメージ 15
めっさ綺麗で明るい電球色、最高ですね~

やっぱり特急マークくらい付けてから撮影するべきでした(汗)

テールライト点灯
イメージ 16
「白山」のヘッドマーク、めっさ美しいです。

やっとウチにも、このヘッドマークを掲げる列車がやってきた~!と思いました。

考えてみれば、ウチで初の489系統一編成なんです。

この色の485系が登場したとき、ボンネットのを初めて見たのですが、「なんじゃこりゃ~!」って思いました。

まあ、当時はまだ若かったのでボンネット自体があまり好きではなかったというのもありますが、、、

しかし、この電気ガマはイカすな~と思っていました。
イメージ 17
いやホンマ、カッコええですし、美しいです。

HG485系は造形は完璧ですが、今まではアレが、、、(以下略)やな~と思っていただけに、今回はもうホンマに完璧で、これこそ真のHGと言えるのではないのでしょうか~!!
↑何様やねん!

それにしても9両という編成は、メーカーさんとしても悩ましいところなんだろうな~などと推測してしまいます。

で、僕としても今までなら他社さんのウレタンを使って1ケースにまとめていたのですが、最近は無理に1ケースにしなくても良いかな~なんて思っていたりします。

特に交直流電車は屋根がゴチャゴチャしてるので、元のウレタンを使ったほうが安全だろうなって思います。

なので、2ケースのまま順番だけを入れ替えました。
イメージ 18

イメージ 19
ウレタンも入れ替えたので色が違ってますね。
↑同じウレタンなのに!?

今回もまたユーザー取付パーツだらけです。
イメージ 20
白いパーツは一体何なのでしょうか?
↑まだ説明書読んでません(汗)

ここには写ってませんが、トイレタンクRも4ランナーほどあります。
↑てことは、トイレタンクを捻出できる!?

そういえば、昨年ゲットした青い485系も未だに放置プレイなのです~(滝汗)

弄るのはいつになることやら、、、
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23
鮮やかな車体が、黒いギター平原に映えまくりです。

今回、基本もBで増結もBということは、増結にも違いがあるんですね~

今はボンネットも好きなので、今さらながらAセットにもかなり物欲が湧いています。

再生産されないかな~

そしてそして、489系電気ガマの国鉄色もお願いしたいです。
↑まだありませんよね?
↑国鉄色ボンネットの再生産も!

それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>