こんばんは。まちゃけんです。
ウチで308番目に買った車両はコチラ
マイクロエース 12系 お座敷客車「江戸」です。
マイクロエース 12系 お座敷客車「江戸」です。
購入は2009年です。
アツき80年代のジョイフルトレインである「江戸」、まさか完成品で発売されるとは!?と驚いたものでした。
各車を見てみましょう~
スロフ12-825
オロ12-849
オロ12-850
オロ12-851
オロ12-852
スロフ12-826
ブルーの車体に、赤と白の帯が映えまくりです。
オロ12-849
オロ12-850
オロ12-851
オロ12-852
スロフ12-826
ブルーの車体に、赤と白の帯が映えまくりです。
両端展望車の「S」マークもセンスありまくりです。
でも、反対側の「S」マークは窓で途切れちゃってます。
この「S」マーク、東京南鉄道管理局の南(South)の頭文字だと、当時のNゲージマガジンで読んだ覚えがあります。
この「S」マーク、東京南鉄道管理局の南(South)の頭文字だと、当時のNゲージマガジンで読んだ覚えがあります。
展望車
デカい展望室の窓など、印象把握も素晴らしいです。
デカい展望室の窓など、印象把握も素晴らしいです。
マークは裏から貼ってまして、ガラス越しに見えるのがナイスです。
↑自画自賛(汗)
↑自画自賛(汗)
テールライト点灯
もともと微妙な色のLEDが使われていたのですが、白色LEDに交換しました。
もともと微妙な色のLEDが使われていたのですが、白色LEDに交換しました。
展望室側は、ウチで標準のKATOボディマウントナックル化しているので完璧です。
↑またまた自画自賛(汗)
↑またまた自画自賛(汗)
中間部はジャンパホース付きKATOカプラーにしています。
前面~側面の白帯もズレなくクッキリと塗られていて、「当時」のマイクロはホンマにアツかったな~と思います。
今夜の牽引機はKATO DD51-842 お召機 日章旗付きです。
DD51と青い客車、ホンマに絵になりますね~
DD51と青い客車、ホンマに絵になりますね~
それでは♪