Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 485系(キロ65形 ゆぅトピア和倉)

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


10月の暴走第8弾
イメージ 1
その1」ではゆぅトピア和倉」をご紹介しましたが、今夜は「その2」で485系をご紹介したいと思います。


ゆぅトピア和倉」との併結のために、スカートがかきとられて密連カプラーが付いたボンネット形です。
イメージ 2
実は何気に、ウチでは初のボンネット形なのです~


各車を見てみましょう~


クハ481-100
イメージ 3

モハ484
イメージ 4

モハ485
イメージ 5

サロ481
イメージ 6

サロ481-500
イメージ 7
このセットの目玉でもある「だんらん」です。


障子の再現を取るか?和室を再現した内装を取るか?と言ったところでしょうか~!?


ちゃんと内装が再現されているので、障子を再現すると勿体ないですね。


モハ484
イメージ 8
動力車です。

モハ485
イメージ 9

モハ484
イメージ 10

モハ485
イメージ 11

クハ481-100
イメージ 12
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、増結のモハユニットは今回同時に再生産された後期型(AU13搭載車)ではなく、初期型なのです。


統一された美しさが好きな僕は、ボンネット形の編成に後期型なんてありえね~!


ってことで、今となっては入手困難(でもないか、、、)な初期型の増結セットを探し回って2セット確保したのです。


初期型が生産されたのは2年前なので、ロットの違いによる色調の違いを心配しましたが、まったく問題がなく安心しました。


ていうか、なんで初期型の増結セットを生産しないんだろう~?って思いました。


単品のサロは初期型なのに、、、


まあおそらく、実際の編成は前後期ともに混結されまくりだったからでしょうけど、、、


しかし!初期型に統一したところで、「だんらん」はAU13やんけ~!?


とツッコミたくなりますが、「だんらん」は電気ガマの編成を新たに揃えて、そちらにつなげたいな~なんていうヤバい物欲が沸いております(滝汗)


ここでヘッドライト点灯
イメージ 13
「ゆぅトピア和倉」と違い、コチラは電球色LEDにカラープリズムで完璧な点灯具合です。


ヘッドライトリムが銀に塗られているのもナイスです。


テールライト点灯
イメージ 14
「雷鳥」のヘッドマークがめっさ美しいです!


タイフォンを付けないと、光が漏れるんですね。


TNカプラー
クハ481 運転台側
イメージ 15
めっさ判りにくいですが、線バネタイプが使われています。


連結面側
イメージ 16
SPタイプが使われています。


台車も転がりが改善されていてナイスです。


ガチョウハウスの12両ケースに収めました。
イメージ 17
が!


クハ481のアンテナが壊れそうなので、もとのケースに戻しました。


増結車両は余っていたTOMIXケースに収納したので、2ケースとなってしまいました。


12両まとめて収納したかったのですが、パーツが壊れてはお話になりませんよね!


何気にウチでは初のボンネット形、、、


485系は断然電気ガマやで~!


と思っていた僕ですが、TOMIXの男前な模型を手にした途端、めっさ惚れてしまいました。


ボンネットスパイラルスイッチが入ってしまったようです。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>