こんばんは。まちゃけんです。
ベンチレータ別パーツ化や、カプラーのTN化など、まちゃけん流HG仕様としています。
ヘッドライトを電球色LED化しています。
TOMIX 「さよなら日本海」 下から3両目
マイクロエース 南海7100系
マイクロエース 相鉄 旧6000系
マイクロエース 相鉄7000系
マイクロエース 南海2000系 6次車
KATO EF81 ヒサシ付 JR東日本色
TOMIX 「さよなら出雲」
マイクロエース 113系 西日本更新車 一番下の車両
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
GREENMAX 京急新1000形
GREENMAX 名鉄1000/1200系 パノラマsuperA編成+1800系
マイクロエース 首都圏新都市鉄道 TX-1000系
お陰様で、1430000アクセス達成しました~!
少し間が開きましたが、、、
いや!
開けましたが、こじつけ企画のお時間です。
今回はずばり、系列・形式があります。
KATO クモニ143
↑ライトは豆球のままですし、方向幕は点灯しませんが、、、
TOMIX キハ143
系列・形式は以上です。
次に、143を含む車番です。
オハネ25-143
南海モハ7143
前回の1400000アクセスから間を開けたのは、ドンピシャな系列・形式があるときに、それまでの番号も一気にご紹介しようと思ったからなのです。
今後はそのやり方で行こうかと、、、
というわけで、お次は142を含む車番です。
相鉄モハ6142
相鉄モハ7142
南海2142
お次は141を含む車番です。
EF81-141
オハネ25-141
クハ111-7141
京急1410・1411・1412
名鉄 モ1415
TX1411
とまあ、こんな感じで、141、142、143を一気にこじつけました。
ホンマは間にハイフンが入る反則こじつけもやろうかと思ったのですが、とんでもない数になるのでやめました。
140台はなかなか厳しいものがありますね~
次に、系列・形式が登場するのはいつになるのでしょうか~!?
それでは♪