こんばんは。まちゃけんです。
ちなみに、「かもめ」のヘッドマークもGクリアで接着してしまいました。
KATO EF10-24 関門タイプ を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
マニュアル通りのセットアップと、ヘッドライトの常点灯化です。
蒸気と違って、すぐに動き出さないので常点灯状態でも明るいのがナイスです。
穴あけなどはないのですが、車体の分解が何気に心臓に悪かったです。
車体をはずそうとすると台車が取れちゃったりとか、シルバーでデリケートな車体をキズ付けやしないかとか、めっさヒヤヒヤしましたが、何とかうまくいきました。
ヘッドマークは場所的にクイックというわけにもいかないので、思い切ってGクリアで接着してしまいました。
マークの裏側にテーパーが付いているので、位置決めがすごくやりやすかったです。
ここらへんも、さすがはKATO!と思いました。
「あさかぜ」のヘッドマークショットですが、「かもめ」中期編成を繋げてみました。
銀色の機関車に茶色い客車、、、
これまた新たな魅力を発見したぜ~!!
という感じです。
めっさシブいです。
両側ともヘッドマーク付にしちゃいましたが、はずしたくなればはずせるというのも、Gクリアの良いところですね~
それにしてもシブい!!ホンマに買って良かったと思います。
タイプモデルということですが、どこがタイプなのかわからないので全然OK~!って感じです。
タイプモデルであることよりも、塗装がズレてないことのほうが僕にとっては重要なのです。
↑このデザインだと、その心配はありませんが、、、
それでは♪