こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
その名も「アシカットGクリア治具」です。
治具の裏側に切り出したアンテナを穴にハメてGクリアで接着します。
![イメージ 4]()
加工した治具をガイドに、アシカットしたアンテナに少量のGクリアを付けて接着~!
ウチの「砂丘」に、ようやくアンテナが付きました。
先日、穴あけに失敗してしまったことから、いろいろと考えてみました。
新しい屋根をゲットしたところで、また失敗するかもしれん!
それに今後も失敗するかもしれん!
ならばどうする!?
ということで、こんなものを作ってみました。
今回はキハ58&キハ65用の治具を加工してみました。
クリアパーツなので、ちょっとわかりにくいですね(汗)
作り方はとっても簡単!
そして、アンテナをガイドにして切り抜くのです。
材質が硬質プラなので根気が必要ですが、作業自体は難しいものではありません。
↑ケガに注意ですが、、、
カッターで何度も何度も切り込んでいきました。
そして切り口は、ヤスリで滑らかにしておきます。
↑車体へのキズ防止ですね。
使い方もとっても簡単!
↑アンテナのアシカットも大変だったりしますが、穴あけをミスるよりは全然良いのです~
前面幌の部分も逃げを作っているので、すでに弄ってある車両も幌をはずすことなく、アンテナを付けることが出来ます。
今まで、「アシカットGクリア接着」は位置決めのために画鋲でマーキングしたりしてたのですが、それもちょっとリスクが高いですし、アンテナを載せるとマーキングが見えなくなるので位置決めもシビアでした。
でも、この治具があれば、マーキングも不要ですし、位置決めもバッチリです!
しかも!
一番心臓に悪い車体への穴あけも不要なのです。
↑これが一番重要!しかも穴あけをミスる心配もなし!!
そんなわけで、、、
↑10年越し!!
この調子で、JR仕様のキハ58にはアンテナを付けて行こうかな~と考えています。
穴あけしてへんし、すぐ取れるんちゃうん!?
って感じですが、そんな時はまた「アシカットGクリア治具」を使って接着すれば良いのです~!!
「失敗は成功のもと」とは良く言ったものですね~
↑自画自賛(汗)
それでは♪