こんばんは。まちゃけんです。
KATO 「かもめ」中期編成 です。
ゴンパチにはヘッドマーク、客車には行燈、めっさ豪華です!
C62-3に牽引させてみました。
哀愁漂いまくりなうしろ姿、もう鳥肌モノです~
6月も暴走 第3弾 はコチラ
基本+増結のフル編成でゲットしました。
クモニ83、シロクニと一緒に買っていたのですが、紹介が遅くなりました。
各車を見てみましょう~
オハニ36-21
基本セット
スロ54-23
基本セット
スロ54-24
基本セット
スロ54-28
増結セット
オシ17-6
基本セット
ナハ11-1
増結セット
ナハ11-2
増結セット
ナハ11-7
基本セット
ナハフ11-9
基本セット2等車が3両に食堂車、特急らしい編成です。
スロ54の緑帯も美しく、流麗な10系が茶色というのも素敵です。
オハニ36 テールライト点灯
赤いテールライトにぼんやりと輝く行燈がたまりませんね~
ナハフ11 テールライト点灯
行燈付きの10系、最高です。
同時再生産の、、、
ではなく、ゴンパチ大窓の初号機に牽引させてみました。
ちゃぶ台にギリギリ収まりました。
ゴンパチは小窓が同時再生産でしたが、あえて大窓にしてみました。
思えば10系「かもめ」が発売されたころ、ゴンパチのみ買ったのですが、のちのち客車も買っておけば良かったと、後悔しまくりでした。
今回は中期編成ということで、車種が一部違うのですが、発売されると聞いてめっさ嬉しかったです。
そして、、、
ホンマは山陽型なんですが、同時に買ってきた繋がりということで、、、
めっさシブい!
山陽本線にまだ非電化区間があったころ、C62やC59が牽引していたとかで、いろいろと楽しめそうです。
セノハチの補機だったD52の製品化もお願いしたいです。
セットアップは両端のカプラーの「かもめナックル」に交換することくらいでしょうか~!?
お!そういえば、KATOにとっては「かもめナックル」の名前のもととなった車両でもあるんですね~
2等車が10系な後期編成が再生産されたら、そちらも欲しいです。
6月も暴走、ひとまずこの第3弾でおしまいです~
それでは♪