こんばんは。まちゃけんです。
今回はTN用のホルダーにKATOかもめナックルのいつものまちゃけん仕様ではなく、MカプラーホルダーにKATO EF66ナックルを突っ込んでGクリアで接着するという力ワザです。
TOMIX DE10 JR九州 黒色塗装A を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
マニュアル通りのセットアップにヘッドライトの電球色LED化、そしてカプラーのKATO EF66ナックル化です。
無線アンテナとか
屋根の裏側にある下穴を開けて取り付けました。
穴あけも心臓に悪いですが、TOMIXのDE10は分解も心臓に悪いです。
ホイッスルは木工ボンドで固定しました。
無線アンテナは専用の色ですね。
カプラー
なんか、かもめナックルがしっくりいかなかったんですよね~
かなりいい感じに仕上がったと自画自賛しています。
ネックも短いし!
ヘッドライト点灯
やっぱりこの輝きですよね~
↑自画自賛(汗)
加工した基盤の写真を撮ってないのですが、チップLEDを立ててはんだ付けしています。
ナンバーは1756号機にしました。
キャブが長いほうの正面ナンバー、やたらとハマりが悪く、両端を削りまくり、そしてナンバー裏側の突起も除去して何とか付けることが出来ました。
こんなにややこしかったっけ!?
いずれにしても、TOMIXはマニュアル通りのセットアップだけでも大変です。
↑そうでなくても放置プレ車両だらけですが、、、
それでは♪