Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その248

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで248番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
TOMIX 24系25形「瀬戸」セットです。


購入は2007年の初回品です。


当時、すでに品薄になっていたのですが、街の模型屋さんで見つけたので買いました。


初回品はたしか、「さよならあさかぜ」と同時期の発売だったかと思います。
↑「さよならあさかぜ」買えませんでした(涙!)


各車を見てみましょう~


カニ24-100
イメージ 2
基本セット

オハネフ25-100
イメージ 3
基本セット

オハネ25-100
イメージ 4
基本セット

オロネ25-300
イメージ 5
基本セット このセットの目玉といえる車両のひとつです。

反対側も
イメージ 6
コチラが寝台側で、独特の窓配置になっています。

オハ25-300
イメージ 7
基本セット このセットのもうひとつの目玉ともいえるロビーカーです。

12系改造で組み込まれたのには驚きました。

反対側も
イメージ 8
クーラーの配置も独特です。

オハネ25-100
イメージ 9
単品

オハネ25-100
イメージ 10
単品 2008年購入

オハネフ25-100
イメージ 11
単品

オハネ25-100
イメージ 12
基本セット

オハネフ25-100
イメージ 13
基本セット


オハネ25単品が入手困難だったこともあり、閑散期の10連となっています。


ホンマは14連揃えたかったんですけどね~


しかも、基本セット購入時はオハネ25、オハネフ25の単品がそれぞれ1両しか手に入らず、9両編成での再現になっていました。


オハネ25が入手困難になるのは、今も同じですね(汗)


そしてその翌年、オハネ25をゲットして、何とか今の10両編成となりました。


加工は、両端の車掌室側のKATOかもめナックル化です。
イメージ 14
めっさカッコよく仕上がっています。
↑自画自賛(汗)


「瀬戸」のマークデザインもホンマに秀逸で、美しいです!


テールライト点灯
イメージ 15

イメージ 16
そして、もうひとつの加工は、テールライトの白色LED化です。


元は豆球でしたが、白色LED化して点灯させたときの感動はいまだに忘れられません(遠い目)


画像はハレーション気味ですが、肉眼だとため息モノの美しさです。


台車は転がりが悪く、ちょっとサビ気味な旧集電のものですが、テールライトが点灯するカニ24とオハネフ25だけは、最新仕様の車輪に交換して集電性能をアップしています。


そのおかげか、美しく点灯してくれます。
イメージ 17

イメージ 20
国鉄時代はB寝台だけのモノクラスな「瀬戸」ですが、末期はA寝台とロビーカーが繋がって充実した編成となっていました。


とはいえ、国鉄時代のモノクラスな「瀬戸」も、再現してみたいな~などと思っています。


そして「瀬戸」の魅力は何と言っても、最後までEF65-1000牽引だったことなんですよね~
イメージ 18

イメージ 19
EF65-1000に「瀬戸」のヘッドマーク、ホンマに似合ってました。


今見ても、色あせないカッコよさと美しさを感じます。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>