こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
TOMIX 12系「ばんえつ物語」新塗装 です。
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
「ばんえつ物語」がこの色になったとき、スカ色そのものやな~と思いました。
顔には何の装飾もないので、まさしくスカ色です。
顔に穴をあける治具とかが付属しています。
![イメージ 11]()
スハフ12-101のほうはまずまずです。
![イメージ 13]()
雨どいが増設されたスハフ12-102のほうは、かなり悲惨なことに、、、
↑早いとこ弄って並べたいところです。
3月も暴走 第2弾 はコチラ
323系と一緒に買ってきました~
各車を見てみましょう~
スハフ12-101
オハ12-313
オハ12-314
オハ12-1701
オハ12-316
オハ12-315
スハフ12-102
そして、模型もスカ色そのものです。
アップの写真を撮り忘れましたが、車体のラッピングとか装飾とかも非常に美しい仕上がりです。
スハフ12
ユーザー取付パーツ
ジャンパ栓を付けるためなのですが、あまりにも心臓に悪いのでアシカットGクリア接着にしようかと思っています。
前面~側面の塗り分け
肉眼で見る分には何の問題もありません。
しかし!
クリーム帯の下側なんて、肉眼でもわかるくらいに段差が、、、
これでも、何個か見せてもらって一番マシなのを選びました。
↑上側もズレてるのがありました(滝汗)
323系のキレイな帯を見てテンション上がったのに、一瞬でテンション下がりまくりでした(涙!)
とまあ、あいかわらずな部分があったりするのですが、コチラを機関車の後ろに繋げればあまり気にならないかもな~などと、前向きに考えるようにしましょう~!?
編成を組むとめっさ華やかですしね!
クリーム色も、今までのスカ色よりはクッキリと塗られているような気がしました。
これでついに!歴代「ばんえつ物語」をコンプリートしました。
マニュアル通りのセットアップ、そして車掌室側カプラーのKATOボディマウントナックル化を予定していますが、いつになることやら、、、(汗)
それでは♪