こんばんは。まちゃけんです。
めっさ久々の加工ネタです。
マイクロMSEの貫通形先頭車のカプラーをTN化しました。
↑購入時の記事はコチラ
って、それだけかい!?
そんなこと言わずにお付き合いくださいませ~!!
最近の僕は分解すらする気が起こらないくらいにバテまくりでして、かなりヒヤヒヤしました。
そんな僕にとって久々の模型弄りってことで、リハビリがわりにそれほど難しくないものを選びました。
とはいえ、、、
TNはポン付けというわけにはいかず、胴受けをカットしました。
左が加工後です。
使ったのは電連付きSPタイプのJC6324です。
加工したのはTNカプラーだけでして、車体は無加工で済むのがありがたいです。
この見た目でちゃんと連結出来るのだから、やはりTNカプラーは偉大ですね~
それにしても貫通形先頭車ってホンマにイカしますね~
美しさと機能を兼ね備えた素晴らしいデザインだと思います。
ついでにヘッドマークも貼ろうかと思ったのですが、、、
どれにしようか迷ってしまい、貼らずじまいです(汗)
↑拡大しないと、「あさぎり・えのしま」は何て書いてあるのか判りませんでした。
10両編成ってことで、タム○ムの12両用ウレタンに入れ替えようとしたら、とんでもないものを発見してしまいました~!!
何じゃこりゃ~!!!車体がめっさ膨らんどるやんけ~!?
久々の模型弄りだというのに、一気にテンションダウンです(涙!)
↑ちなみにこれは、増結セットの動力車です。
しかも、今日も何か弄ろうと思っていたのに、職場にメガネを忘れてくるという、、、(汗)
↑連休前に忘れるかしかし!
それでは♪