こんばんは。まちゃけんです。
マイクロエース 京成3500形 登場時です。
お待たせしました~!!
新年早々も暴走 第1弾 はコチラ
本日1/4から仕事始めなんですが、仕事始めよりも暴走始めが先やで~!
ということで、お店に行ってきました~
↑ぉい!
各車を見てみましょう~
3504
3503
動力車です。
3502
3501
初号機が含まれる編成というのが泣かせます。3500形、子供のころにコロタン文庫の「私鉄全百科」で見て以来、とても好きな車両でした。
今でも、京成通勤車の中で一番好きな車両だったりします。
完成品で模型化されないかな~と、ずっと思っていたのですが、マイクロが製品化発表したときはホンマにうれしかったです。
マイクロはすでにボッ○クリ価格になっていたわけですが、それでも絶対買おうと思っていました。
そして買うなら、絶対登場時!って思っていました。
登場時のこの顔が好きなんです。
ファイヤーオレンジ1色の帯も泣かせます。
ヘッドライト点灯
ヘッドライト、標識灯、方向幕、列車番号ともどもフル点灯です。
画像では方向幕が眩しいですが、肉眼で見る限りではめっさいい感じに点灯しています。
このライトフル点灯状態を見ていると、マイクロが製品化してくれて良かったな~って思います。
↑何気にGMが製品化するのではないかと思っていたのです。
最近のGMは方向幕点灯化してきましたが、ここまでフル点灯にはならないだろうな~などと思ってしまいます。
テールライト点灯
テールライト、方向幕、列車番号ともどもフル点灯です。
やはりマイクロの、ライトへのこだわりは素晴らしいですね~
しかも、窓越しに見える列車番号なんて、あまりにも緻密で眺めているだけでもニヤけまくりです。
付属のステッカー
特急の板が泣かせます。
屋根まわり
別パーツ多用で色分けもされていてナイスです。
増結するときは、、、
このご時世にアーノルドカプラーに交換とは驚きました(汗)
説明書の車両が更新車になってますね。
子供のころから好きだった京成3500形、ついにその模型をゲットすることが出来て、めっさ嬉しいです。
しかも印象把握も素晴らしく、ライトもフル点灯で、マイクロの魅力爆発!と言ったところです。
お値段がボッ○クリになってしまいましたが、4両セットなのが救いでしょうか~!?
板などを取り付けて、ウチにあるファイヤーオレンジ軍団と並べたいところです。
そして、3600形登場時の製品化にも期待です。
それでは♪