こんばんは。まちゃけんです。
TOMIX 183・485系「北近畿」を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
特別ゲストとして、2012年に購入した限定商法801(左)にも登場してもらいました。
マニュアルどおりのセットアップ(車番貼りなし)のみですが、アンテナの穴あけがありました。
クロハ183
手前が今回弄ったノーマル北近畿です。
クハ183
手前が今回弄ったノーマル北近畿です。
ヘッドマーク
今回購入のほうをそのまま「北近畿」とし、限定商法801のほうを「文殊」にしました。
「文殊」の緑のマーク、美しいです!
先頭車4並び
左から
クロハ183-800クロハ183-801
クハ183-700
クハ183-801
485系改め183系の4種類の顔がそろいました!
アンテナの位置やクーラー配置の違いが楽しいです。
さて、ここでタンゴディスカバリーではなく、エーデル丹後をぶら下げてみました。
復活したデジカメで撮影~!
やはり接写できるのがナイスです!
マイクロのエーデル丹後、TN化しているので併結が可能です。
エーデル丹後・鳥取・北近畿、いつの間にやら引退してしまいましたね~
現在活躍中の287系や289系と、タンゴディスカバリーや丹後の海との併結運転、ぜひともやってもらいたいところです。
それでは♪