こんばんは。まちゃけんです。
幌の有無でふたつの顔が楽しめますし、車体表記もこれまた緻密な仕上がりです。
8月も暴走 第2弾 はコチラ
マイクロエース キハ31 クロスシート です。
またまたボッ○クリマイクロに手を出してしまいました~!!
2両セットで税別定価15000円!!
割引率の高いタム○ムで買っても10000円を切らないという、、、
もともと購入予定ではなく、発売されたこともチェックしていなかったのですが、TOMIX「おおぞら」を買った時にお店のショーケースにひとつだけ並んでいたのを見てしまいました。
↑瞬殺で残り1個だったのか、1個しか入荷しなかったのかは判りませんが、、、
実車はほとんど単行、パッケージの写真も単行なのに、なぜか2両セットという究極のボッ○クリセット(汗)
↑この時に乗ったのも単行でした。
各車を見てみましょう~
キハ31-5
動力車です。
キハ31-1
初号機なのがナイスです。
ステンレスシルバーも青帯も、めっさ美しい仕上がりで魅入ってしまいます。
初号機のアンテナ
マイクロらしくゴツい表現ですが、いたって普通です。
五号機のアンテナ
これは折れちゃってるのでしょうか~!?
しかも両側ともこの状態なので、折れてるのかどうか判りません(汗)
上:五号機
下:初号機
もしこれが折れちゃってるのであれば、TOMIXのに交換しようかと思います。
車体表記とか
このあたりはさすがですね~
めっさ緻密に美しく印刷されています。
青帯もクッキリとしています。
正面
印象把握が素晴らしいですね~
どこからどう見てもキハ31です。
青帯もビシっとキマっていますし!
両端の運転台は、ダミーカプラーとはいえ、ジャンパ栓が再現されています。
しかし、、、
連結面側は相変わらずですね~(滝汗)
ヘッドライト点灯
ヘッドライトも幕もフル点灯です!
さすがはマイクロ!!
テールライト点灯
コチラも完璧です。
このライト点灯状態を見ていると、第3セクターの気動車もマイクロに製品化をお願いしたくなりますね~
↑お値段がボッタクリでなければ良いのですが、、、
TO○IXはLG仕様なので、幕が点灯しないですし、、、(涙!)
付属のステッカー
最近のマイクロステッカー、ホンマに鮮明になりました。
↑10年ほど前のは貼っても透けまくりで何て書いてあるのか判りません(汗)
床下機器
立体的な仕上がりです。
台車の横にライトスイッチもありますね~
キハ31
奇しくも昨日ご紹介したキハ183系500番台と同じく国鉄末期に登場し、小型でありながらも車内は新幹線0系で使われていた転換クロスシートという豪華仕様で、めっさ気になっていました。
↑トイレはないですが、、、
そして5年前に実車に乗ることが出来たこともあり、好きな系列のひとつでもあります。
模型はかなりのボッ○クリではありますが、買ってよかったと思います。
↑1両なら少しはお財布にも優しかったのに~!!
なんかもう、欲しい車両はボッ○クリでも買ってしまえ~!!という気になってしまった自分が恐ろしいです。
↑2両だからまだマシですが、、、
それでは♪