こんばんは。まちゃけんです。
7月も暴走 第11弾 はコチラ
TOMIX 209系500番台 武蔵野線 です。
今月もさすがに暴走しすぎやしヤバい!
もうやめておこう!
などと思っていたのですが、、、
注文していた家電の部品が届いたという知らせを受け、「投げ売りの帝王」ことジョー○ン三宮店に寄ったのです。
すると、この武蔵野線が投げ売りコーナーに並んでいるではありませんか!?
というわけで、そんな誓いも一瞬で破リ捨て、迷わずゲットしてしまいました。
各車を見てみましょう~
クハ209-500
モハ209-500
モハ208-500
サハ209-500
サハ209-500
モハ209-500
0
動力車です。
モハ208-500
クハ208-500
武蔵野線のカラーリング、205系時代から結構好きなんですよね~先頭車のドア配置というか窓配置、アンバランスな感じですね。
正面
さすがはTOMIX!精悍な男前に仕上がっています。
オレンジ帯もビシッとキマってます。
東のこの顔の通勤車、実は好きなんです。
でも東の通勤車は一編成あたりの両数が長いので、この209系500番台とかE231系などの広幅通勤車にはハマらないようにしようと思っていました。
それが証拠に、ウチにある東の通勤車は209系もE231系も細面のものばかりなのです。
しか~し!
ここに来て投げ売りコーナーに並んでいたばっかりに、広幅通勤車も揃えたくなってしまいました。
しかも半額!
ブログ仲間さんたちの記事でアキバのお店の半額セールがアツいということもあり、関西もアツいぜ~!というところを見せておかねば!といったところでしょうか~!?
↑関東の車両ですが、、、(汗)
ヘッドライト点灯
白色LEDで明るく点灯します。
この顔だとヘッドライトが白色なのもカッコええので、このままにしておこうかと思います。
↑同じ理由で白色LED化したウチの209系たちも白色ヘッドライトのままです。
テールライト点灯
方向幕がハレーションを起こしていますが、肉眼で見るとめっさいい感じです。
列車番号が点灯するのもナイスです。
前面~側面の帯
ズレもボヤけもなく、いい感じです。
HGとか非HGとかということではなく、TOMIXは平面基調だとズレなく塗れるのでしょうか~!?
いずれにしても、ビシっとキマっていて、お店で見た瞬間ニヤけまくりです。
屋根
白いのはベンチレーターなのか何かのアンテナなのか判りませんが、色分けされていてとてもいいアクセントになってますね~
ギラギラしたクーラーも新型車両らしくてナイスです。
実車では無機質な感じさえしてしまうステンレス車ですが、何気に模型映えするので好きなんですよね~
東はラインカラーも多彩で美しく、その中でも緑帯が美しいE231系常磐線が一番イカすな~と思っています。
↑今はどこにもなさそうなので、TOMIXの再生産に期待していたりします。
東の広幅通勤車、どのメーカーがどのカラーリングを製品化しているのか、完全には把握できてないので、
いろいろ調べたくなってきました。
もう完全にハマりまくりのスパイラル状態です(滝汗)
それでは♪