Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その200

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


6月も暴走 第11弾は コチラ、、、


と、いきたいところですが、今のところ第10弾で打ち止めとなりました。


そこで!


今夜はまちゃけんコレクション、記念すべき その200 となります。


というわけで、、、


ウチで200番目に買った車両はコチラ
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
マイクロエース 京阪3000系 更新車 です。


購入は2007年です。


発売されたのは2004年で、Wデッカーが繋がってなかった頃の3次車と同時発売でした。


発売当時、両方買うことが出来なかったので、登場時好きな僕は3次車を買いました。


そしてその3年後、このWデッカー入りは模型仲間に譲っていただいたというわけなのです。


各車を見てみましょう~


3505
イメージ 4

3105
イメージ 5

3205
イメージ 6
動力車です

3805
イメージ 7

3755
イメージ 8

3655
イメージ 9

3155
イメージ 10

3055
イメージ 11
Wデッカー入り貫通8両となります。


晩年は8030系として走っていましたが、引退前に正面の車番だけ3000系に戻して走ってたのが泣かせますね~


そんな引退直前の3000系の先頭でかぶりついていたのが昨日のことのように思えます。


今思えば、Wデッカーにも乗っておけばよかったです(涙!)


屋根周り
イメージ 12

イメージ 13
別パーツ多用で、めっさ緻密な仕上がりです。


マイクロの京阪は気合い入ってるな~と思ったものでした。
イメージ 14
顔つきもめっさ男前な仕上がりです。


点灯式になったヘッドマークでも、鳩マークが不滅なのが泣かせますね~


シールは裏から貼っています。


カプラーはTNに交換しました。


ヘッドライト点灯
イメージ 15
もともと豆球だったのですが、白色LED化しました。


ヘッドライトはレンズに着色したと思うのですが、記憶があいまいです(汗)


テールライト点灯
イメージ 16
コチラもいい感じです。


ヘッドマークがハレーション起こしてますが、肉眼で見るとめっさいい感じなのです。
↑自画自賛(汗)


3000系、やはり優美なスタイルですね~


パノラミックウィンドウに、ズラリとならんだ側窓、、、


ホンマに秀逸なデザインだと思います。
イメージ 17
京阪特急、今はこの3000系も引退してしまい、8000系も色が変わってしまったのが残念です。


でも、僕の中では京阪特急といえば、やはりこの色なんですよね~


3000系は最後までこの色だったので、ある意味「美しく散った」と言えるかもしれません。


そんな3000系、模型では永遠に不滅です!


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>