Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 12系 やまぐち号 茶

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。 


4月も暴走 第6弾 はコチラ
イメージ 1

イメージ 2
TOMIX 12系 やまぐち号 茶 です。


タム○ム投げ売りコーナーに並んでいたので買ってしまいました。


各車を見てみましょう~


スハフ13 59
イメージ 3

オハ12 227
イメージ 4

オハ12 229
イメージ 5

オハ12 330
イメージ 6

スハフ12 68
イメージ 7
普通に青い12系から茶色くなったのが1987年、、、


もう30年近く前の話なんですね~


商品名には「JR」と銘打たれていますが、JRマークは入っていません。


個人的には赤ナンバーのC57-1に青い12系客車の時代が一番好きだったのですが、茶色もシブいな~と思いました。


そんな時、KATOから茶色い12系が発売されました。


確かマイテ49も入っていたような気が、、、


結局、当時は買いそびれてしまったのですが、今になってTOMIXが発売してくれるとは思いませんでした。


テールライト点灯
イメージ 8
白帯も透けることなくビシっとキマっています。


ボヤケまくりの41、、、
↑だからもうええって!


いつも気になる前面~側面の帯
イメージ 9
継ぎ目が判るものの、ズレもなくいい感じです。


念のため何個か見せてもらったのですが、どれもハズレなしという素晴らしさ!


見ていて清々しい気分になります。


いつもこの調子でお願いしたいです。
↑HGでも悲惨なのがあるだけに、、、


付属のマーク
イメージ 10
開封してないので判りにくいですが、やはり印刷済みはありがたいですね~


誘惑の投げ売りコーナーに並んでいても、同時に機関車を買っちゃうと高く付いちゃうわけですが、今回は買いませんでした。


というのも、同時発売のC57-1には赤ナンバーが含まれてないからなのです~


赤ナンバーと茶色い12系の組み合わせがあったかどうかは判りませんが、買うなら赤ナンバーが良いな~と思っています。


それともやはり、C57-1もすべての時代をコンプリートするのもええかも、、、


なんて危険なことを考えております。


そうなってくると、客車も各時代をコンプリートしたくなりますね~
イメージ 11
やはり帯にズレがないと、遠目に見ても美しいですな~


若かりし頃は山口県に住んでいたのに、一度も乗ることがなかった「やまぐち」号、、、


一度は乗っておきたいです。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>