こんばんは。まちゃけんです。
4月も暴走 第3弾 はコチラ
TOMIX 103系 新製冷房車 関西線 です。
基本4両+増結2両の6両を揃えました。
関西線なので、6両セットで良いのにな~って思います。
そのほうが無駄なプラケースも発生しないで済むし、エコだと思うんですけどね~
↑東海道~山陽線、阪和線もしかりです。
そんなことを思いつつ、さっそく1ケースに収めました。
各車を見てみましょう~
クハ103
モハ103
モハ102
動力車です。
モハ103
増結セットです。
モハ102
増結セットです。
クハ103
ウグイス色、なかなか美しいですね~正面
相変わらず、めっさ男前な仕上がりです。
左は奈良寄り先頭車で、ジャンパホース付き、右は港町寄り先頭車でジャンパホースなしです。
というわけで、今回も珍しく!?
買ったその日にセットアップしました。
↑他の放置プレイ車両たちには申し訳ないのですが、、、(汗)
ジャンパホースをマッキーで黒く塗った以外はマニュアル通りのセットアップのみ(車番貼りなし)としています。
すぐにやろう!という気になれるのは、国鉄時代を再現ということで、無線アンテナの穴あけも不要ですし、ライトまわりを弄る必要もないからかもしれません、、、
唯一、ジャンパ栓の取付が厄介と言ったところでしょうか~!?
↑めっさ付けにくいんですよね(怒!)
脱落防止のため、木工ボンドで接着しています。
前面~側面の帯
たとえHGであっても信用ならないTOMIXの塗装ですが、、、
↑ぉい!
さすがにズレなくキレイにキマっています。
↑2両で4か所、すべてです。
透けがちな黄色の発色も申し分ないですね~
103系は単色だから安心!ってところなのですが、関西線は黄帯が入るので心配してました。
ヘッドライト点灯
眩しいくらいに明るい電球色ヘッドライト、そしてハレーションを起こさない程度に点灯する白い方向幕で完璧です!
テールライト点灯
コチラも方向幕点灯ですし、ヘッドライトへの光モレもなくいい感じですね~
黄帯もビシっとキマって居ます。
ボヤけまくりの4、、、
↑もうええって!
充実の展開を見せるTOMIX HG103系、、、
まさか関西線をやってくれるとは思ってませんでした。
↑セットアップ前に撮ったショットです。
乗り鉄や近郊区間大回りなどで関西線の普通列車に乗る機会はあまりないのですが、ウグイスに黄帯ってのがイカすよな~と思ってました。
103系、個人的にはユニット窓の新製冷房車が好きなのですが、オレンジがまだなんですよね~
発売されたら、大阪環状線や片町線を再現したいと思います。
新今宮~天王寺では、今でもウグイスとオレンジの103系の共演が見られるのがナイスです。
↑323系の投入でどうなるか判りませんが、、、
それでは♪