こんばんは。まちゃけんです。
しまった!デカいホコリが、、、(汗)
3月も暴走 第6弾 はコチラ
TOMIX キハ261系1000番台「スーパーとかち」です。
マイクロのを持ってるから見送ろうと思っていたのですが、ブログ仲間さんたちの記事に触発され、物欲が抑えられなくなってしまった!
という、いつものパターンです。
それに、マイクロのとは時代設定が少し違うというのも決め手となりました。
↑時代設定が同じでも買ってたような気がしますが、、、
各車を見てみましょう~
キロ261-1103
キハ260-1103
動力車です。
キハ260-1306
右端の窓が埋められています。
キハ260-1309
右端の窓が埋められています。
キハ260-1203
右端の窓が埋められています。
キハ261-1203
マイクロは5両セットですが、コチラは6両セットとなっています。正面
さすがはTOMIX、めっさ精悍で男前な仕上がりです。
ヘッドライト点灯
白色LEDによるフル点灯で完璧です!
テールライト点灯
独特なテールライト位置ですが、完璧です。
それに、白いヘッドマークは白色LEDの効果絶大です。
パーツ交換式なヘッドマークもスキマなく、いい感じです。
唯一のユーザー取付パーツ
台車に付けるスノープローです。
アンテナとか
いつもは穴あけが必要な無線アンテナなども取付済みなのがナイスです。
埋められた窓
埋めました!という感じもうまく再現されていると思います。
どこかのメーカーは埋められた窓でもないのに、埋めたやろ!みたいな仕上がりの車両がありますからね~
↑G○の阪急7○○○系とか、、、(汗)
ナナメ前から
TOMIXお得意の!?前面~側面の帯がないので、安心して見ることが出来ます。
連結面
排気管が目立ちますね~
セットケース
6両セットですが、このような感じになっています。
このウレタンのカタチは初めて見たかも、、、
と、ここで、、、
マイクロのを出してみました。
マイクロはこのように、初号機の5両セットとなっています。
TOMIXはキハ260-1300が1両多いというわけです。
キロ261を並べてみました。
左:マイクロ
右:TOMIX
青の部分が全然色が違いますね~
そしてフォルムは、マイクロが「ふっくら」、TOMIXが「ほっそり」、という感じでしょうか~!?
貫通扉の彫りはマイクロのほうが深いです。
上:マイクロ
下:TOMIX
ロゴがクッキリしてるのは、やはりマイクロです。床下機器への色入れも芸が細かいです。
とはいえ、、、
この画像では判りにくいですが、床下機器そのものはTOMIXのほうが緻密です。
両車で車番の位置が微妙に違うのが気になるところです。
そして窓の大きさが結構違います。
マイクロのほうが窓がデカいです。
↑どっちが正しいのでしょうか~!?
屋根
左:マイクロ
右:TOMIX
両端の黒い部分、マイクロは継ぎ目が再現されていますが、TOMIXはありません。
クーラーの質感にも違いがあります。
やはりTOMIXのはシャープな仕上がりです。
妻面
左:マイクロ
右:TOMIX
貫通扉の窓の位置とカタチが全然違いますね~
時代による違いなのでしょうか~!?
排気管が太くてクドいのがマイクロらしいですが、窓にガラスが入っているのがポイント高いです。
TOMIXはガラスが入っていません。
キハ280
上:マイクロ
下:TOMIX
マイクロは登場時、TOMIXは右端の窓が埋められた姿です。
普通車の窓の大きさも違いますね~
マイクロのほうがデカいです。
雨どいはマイクロがメッキちっくな仕上がりになっていますが、TOIMXは車体と同じような感じです。
マイクロ ヘッドライト点灯
トップライト、ヘッドライト、それぞれ色が違います。
窓ガラスに編成番号が印刷されています。
テールライト点灯
ヘッドマークはペンギンモデルのものを裏から貼っています。
TOMIXのパーツ交換式も最高なのですが、ガラス越しに見えるマイクロのも気に入っています。
写真には撮ってないのですが、マイクロは車内の色分けと枕カバーへの塗装が光っています。
とまあ、こんな感じで簡単に比較してみたのですが、TOMIX優勢かと思いきや!
どちらも甲乙つけがたい仕上がりなのです。
それもそのはず、、、
マイクロのJR北海道特急形はハズレがなく、どの系列も素晴らしい仕上がりだと思っています。
なんか、マイクロを褒めるような感じになってしまいましが、、、
TOMIXのほっそりとしたシャープな仕上がりは最高に素晴らしいと思えます。
非HGとは思えないこの仕上がり、、、
HGとの違いはTNカプラーを使ってるかどうかの違いくらいしかないように思えます。
それに!
HGよりも塗装が美しいんじゃないの!?
とさえ思ってしまいます。
↑ぇ)
何かとアツい北海道、、、
もうすぐキハ183系500番台が発売されますが、そちらも楽しみです。
そして、TOMIXからのJR北海道特急型の車両の発売にも期待が高まってしまいます。
↑789系とかキハ281系とか、マイクロのを持ってますが、、、
それでは♪