Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その103

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで103番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
TOMIX 限定商法 485系「しらさぎ」です。


購入は2004年です。


もうどこにも売ってないだろうな~と思っていたある日、日本橋のスーパー○ッズランドで見つけて即買いしました。


各車を見てみましょう~


クモハ485
イメージ 2


モハ484
イメージ 3


クハ481
イメージ 4
というわけで、ウチにあるのはY13編成の3両セットのみなのです。


今思えば2つの基本セットもコンプリートしとけば良かった~!!


と、後悔しまくりですが、時すでに遅しです(涙!)


でも、当時はこの近郊型電車のようなクモハ485がめっさお気に入りでして、この車両が入ってればええやろう~!なんて思っていました。
イメージ 5
ヘッドライトは白色LEDにクリアレンズの組み合わせなので、白いままです。


レンズが変な色に着色されてないので、マッキーで電球色ちっくにすれば良いのですが、そのまま10年の歳月が流れてしまいました。


テールライト点灯
イメージ 6
やっぱり、クモハ最高~!!


同様の理由で、「スーパー雷鳥」も、このクモハ入り3両しか持ってないという、、、(汗)


いやいや!


485系といえば、やはり電気ガマでしょう~
イメージ 7
コチラもヘッドライトが白く点灯しますがそのままです。


テールライト点灯
イメージ 8
JR西日本のこのデザイン、結構好きなんですよね~


青い車体に青いヘッドマーク、一体感があります。


「しらさぎ」、ウチでは初のTOMIXHG485系なのです。


ここからその魅力に取り付かれたと言っても過言ではありません。


HG485系シリーズ、もう10年以上も続いているわけですが、その間、TNが線バネからSPになったり、転がらない台車が改善されたり、ウエイトが錆びないのになったり、ライトが電球色LEDになったりと、地味に改良されながら発売され続けてるわけですね~


この青い「しらさぎ」、通常品でリニューアルしてくれませんかね~
イメージ 9
限定品と差別化するため、車番はインレタで良いんですけどね~


九州の「赤いかもめ」もめっさ楽しみです。


不細工なクモハ485が入った「RED EXPRESS」とかもやって欲しいですね~


上沼垂も欲しい~


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>