こんばんは。まちゃけんです。
新年早々も暴走 第7弾 はコチラ
各車を見てみましょう~
クハ481-256
モハ484-298
動力車です。
モハ485-196
モハ484-206
クモハ485-5
やはりこのブサイククモハが目立ちまくりです~反対側も、、、
やはりブサイクです。
よくよく考えると、モハの車端部に先頭部をくっつけたような感じになってるんですよね~
足回りと車体の位置をずらして改造しているのでしょうか!?
いずれにしも、何故こうなった!というカタチに思えてなりません。
ヘッドライト点灯
この点灯具合、やはり最高です。
「にちりん」のヘッドマークもめっさ美しいです。
国鉄のイラストマーク、ホンマにいいですね~
テールライト点灯
コチラも完璧です。
スノープローがスカートと同じグレーなのですね~
復活国鉄色ということで、先頭車のJNRマークまでもが復活してるところが泣かせます。
屋根もちゃんとグレーに復元されているという徹底ぶりです。
車番も印刷済みなのがナイスです。
そういえば復活国鉄色の中には、飾り帯が撤去されたままのも居ましたが、眉毛がないみたいで不気味でした(汗)
モハ484の屋根
両車のパンタ撤去跡の違いも忠実に再現されています。
クハ&クモハ
赤いのと同じく、両車の顔つきの違いも忠実に再現されています。
相変わらず特急マークを付けてませんが、めっさ男前です。
こんな感じで完全無欠な仕上がり!
と言いたいところなのですが、一箇所だけ気になるところがありました。
クハ481の羽塗装
前面~側面の継ぎ目があったり、ズレたりしているわけではないのですが、
側面がちょっとナナメっていて、裾帯と平行でないんですよね~
お店で何個か見せてもらったのですが、全部こんな感じでした。
反対側はそんなに気にならないのですが、それでも裾帯と微妙に平行ではありません。
相変わらず神経質なこと言ってますが、他が完璧なだけにちょっと気になってしまいました(滝汗)
それにしても最近のTOMIX、復活国鉄色などの復活系がアツいですね~
復活国鉄色も良いですが、ブサイククモハと同時期に登場したキノコクーラー電気釜クロの製品化もお願いしたいです~
↑マイクロが製品化してますね。
それでは♪