Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

マイクロエース 相鉄7000系

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


相鉄7000系を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
弄ったとは言っても、運転台側カプラーのTN化と、方向幕ステッカーの貼りつけのみですが、、、


緑が美しい「快速」にしようかとも思ったのですが、青が美しい「各停」にしました。


「湘南台」ゆきにしたのは、セットのインサートの写真がそうなっていたからという、ただそれだけの理由です。


ばっちり貼れたぜ~!とか思っていたのですが、拡大すると微妙ですね(涙!)


TNはSPタイプの0375を使いました。


ヘッドライト点灯
イメージ 3
フルスロットルです。


方向幕がハレーションを起こしていますが、かなり美しい点灯具合です。


ヘッドライトがあまり明るくないのが惜しいです。


分解してみたのですが、ライトレンズの構造を見て、「こりゃ暗いわ!」って感じでした。


テールライト点灯
イメージ 4
ハレーション起こさない程度の電圧にしました。


方向幕は元から白く塗られているので、眩しすぎることもなく、かなりいい感じです。


マイクロステッカー、最近はかなり改善されてクッキリしてるな~と思います。
↑以前は貼ると透けまくりで何て書いてあるか判りませんでした(汗)


ただし!


方向幕パーツが車体より出っ張っているので、ちょっと不自然な感じになってしまうのが残念です。
イメージ 2
TO○IXの211系みたいですな~(涙)


中間先頭車
イメージ 5
TNの威力発揮ですね~


でもここだけ連結面間隔が狭いのは不自然なので、他の車両もすべてTN化したくなるという罠が、、、


昭和の香り漂いまくりな相鉄7000系、、、
イメージ 6
今も元気に走ってるのが嬉しいですね~


登場した頃からあまり姿が変わってない(ですよね?)のもナイスです。


今になって緑の新6000系にも物欲が沸きまくりなのですが、さすがにもう、どこにもないですね~


地方の模型屋さんでも見かけたことがありません。


5100系や3000系の製品化にも期待したいです。


今となってはKATOに!?


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>