こんばんは。まちゃけんです。
TOMIX キハ24 を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
TOMIX HGネタが続きますが、お付き合いください~
マニュアルどおりのセットアップ、そして今回も珍しく車番も貼りました。
単色なので、車番が映えますね~
北海道型の特徴である正面の車番も貼りました。
↑作業中~
正面の車番、ホンマ貼りにくいですね~
説明書によると、キハ24の車番はこの写真の位置と、手すりのすぐ下の2か所があり、「お好みで」と書いてあります。
相変わらず不親切な説明じゃのう~!
とか思いながら、いろいろとググってみると、写真の位置なショットを発見!
というわけで、この位置に貼りました。
キハ40をスリムにして大人しくしたような顔つき、方向幕のほのかな点灯具合、、、
もう最高ですね~
しか~し!!
実は落とし穴があったのです。
その後もいろいろとネットを見ていると、僕が発見した正面ショットは片運転台のキハ46であることが判明!!!
↑相変わらずボケまくりです(涙!)
「ぬわにぃ~!」と叫びながらいろいろ探してみると、キハ24初号機には正面車番がない!?
ぬぬ!北海道型なのに正面車番がないのか~!?
でもせっかく貼ったんだし、このままにしておこう、、、
ということになったのです。
↑相変わらずアバウトですな~(滝汗)
北海道型のタラコ気動車
めっさ好きですわ~
幕は白幕にしたんですが、「急行」にして遜色急行だった「松前」「えさし」「らいでん」「そらち」「いぶり」にしてもええかな~などと思っています。
↑「急行」は付属してません。
でもそれはツートンカラー時代だったのかもしれないな~
いろいろ考えると、楽しくて眠れなくなってきました。
それでは♪