こんばんは。まちゃけんです。
先頭車はどことなく、「トマム・サホロエクスプレス」を思い出させます。
11月の暴走 第7弾はコチラ
TOMIX 限定商法 近鉄50000系「しまかぜ」 です。
HGではないものの、限定商法ということなのか、イカすイラストですね~
公式発売日の前日に、帰宅してから速攻でフライングゲットしていたのですが、記事のアップが遅れてしまいました(汗)
というのも、今週から職場が変わったことによって朝がめっさ早くなりまして、身体がまだ慣れていないせいか、バテまくりな日々なのです(汗)
それはさておき!
各車を見てみましょう~
完璧な印象把握に美しく華やかな塗装、緻密な室内再現、TNならではの連結面間隔などなど、文句の付けようがありません。
お値段も、今のご時世にしては良心的やと思えます。
ヘッドライト点灯
白く輝くヘッドライトに、オレンジの標識灯、フル点灯で完璧です!
機関車のライトもこれくらい明るくして欲しいですね~
テールライト点灯
標識灯とテールライトが切り替わるのは近鉄の伝統というべきでしょうか?
他のどの近鉄車両とも似ていませんが、ここだけは近鉄らしさが残っていますね~
それに、ちょっとワルそうな顔がまた良いですね~
これまた、特撮(どちらかといえば悪役)に出てきそうな感じもナイスです。
ユーザー取付パーツになりそうな部分も、最初から付いているのがナイスですね~
ロゴも印刷済みです。
めっさ美しいです。
クーラーも色の違いでパーツが分かれているのでしょうか?
パンタグラフ
シングルアームのカタチは、TOMIXが一番優れているのではないでしょうか?
セットケース
「しまかぜ」専用な感じですね。
実車は近くて遠い存在なのですが、こうやってリアルな模型をゲットすることが出来てめっさ満足しています。
編成にすると、ホンマに美しいですね~
やっぱり室内灯入れたくなりますね~
たまに私鉄をやってくれるTOMIX、次は阪急をお願いしたいです。
TOMIXが阪急やってくれると、涙モノです!
↑印象把握の良さは鉄コレで実証済みですからね。
それでは♪