Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その169

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


マイクロからキハ31の発売が発表され、おぉぉ~!欲しいぜ~!!


4年前の鳥栖出張で乗った思い出深き車両だぜ~!!


と、思ったのですが、2両で15000円とか有り得ない値段やし、、、


投げ売りでもされん限り、買うことはないでしょう~(涙!)


というわけで、、、


ウチで169番目に買った車両はコチラ
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
マイクロエース キハ183系1000番台 「ゆふいんの森2世」です。


購入は2006年です。


奇しくもキハ31と同じ、九州の車両となりました。
↑かなりのこじつけですが、、、


各車を見てみましょう~


キハ183-1002
イメージ 4

キハ182-1002
イメージ 5

キハ182-1001
イメージ 6
動力車です。

キハ183-1001
イメージ 7
キハ71系と同じデザイン、インパクトがあります。


ヘッドライト点灯
イメージ 8
ヘッドマークは点灯しないんですね~


テールライト点灯
イメージ 9
ダミーとはいえ、双頭連結器が付いてるのがナイスです。


「オランダ村特急」はヘッドマークが点灯するのに、なぜ「ゆふいんの森2世」は点灯しないのでしょうか~!?
↑実車も点灯しないとか!?


というわけで、変身前の「オランダ村特急」も出してきました。
イメージ 10
同じ車種構成なのに、編成順序が逆に収納されています。


なのでウレタンも別のものが使われています。


こんなとこで余計なコスト掛けなくても良いのに~!!


「ゆふいんの森 2世」はキハ183-1002から「1」と号車番号が振られているので、上から収納したかったのかもしれません。


「オランダ村特急」はキハ183-1001が上に収納されています。
イメージ 11
実車ではありえない並び、模型ならではで最高です。


ちょっと比較など、、、


キハ183-1001
イメージ 12
左端の窓に違いがあります。

イメージ 13
コチラは変わりなさそうです。

「ゆふいんの森 2世」は台車がグレーになってますね~

キハ182-1001
イメージ 14
「ゆふいんの森 2世」は左端に丸窓が増設されています。

イメージ 15
「ゆふいんの森 2世」は右に丸窓が2箇所増設されています。

イメージ 18
屋根に違いがあるのは、この車両だけのようです。

「ゆふいんの森 2世」は右端のベンチレータ?が1個撤去されています。

キハ182-1002
イメージ 16

イメージ 17
両サイドともに変わりなさそうです。

キハ183-1002
イメージ 19
窓が1.5個も減っています。

イメージ 20
特異な改造がされてます。


「オランダ村特急」と「ゆふいんの森 2世」、色が変わっただけかと思いきや、かなりの改造がされています。


その後も流転の人生を歩むわけですが、時代ごとの違いを見つけてみたいと思います。
イメージ 21
屋根も車体も緑な「ゆふいんの森 2世」インパクトありまくりです。


今も「あそぼーい!」として走り続けるキハ183系1000番台
イメージ 22
北海道のキハ183たちは数を減らしつつありますが、コチラは姿を変えても末永く頑張って走り続けて欲しいものです。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>