Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

マイクロエース 813系

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチのマイクロの赤い813系たち、、、
イメージ 1
3セットになりました。
300番台購入時の記事はコチラ
100番台購入時の記事はコチラ
0・400番台購入時の記事はコチラ


黒いのや、KATOのもあるのですが、今夜はマイクロの赤いのをご紹介いたします。
↑何気に813系だけで6編成になっているという、、、(汗)


バテバテながらもモチベーションが上がっていた日があったので、弄りました~
イメージ 2
左:300番台
中:100番台
右:0・400番台
加工は、ヘッドライトの2灯化、先頭部TN化、前面方向幕貼りつけです。


300番台は、購入が2010年ということもあり、すでに弄っておりました。
イメージ 5

イメージ 3

イメージ 4
方向幕は南福岡にしています。


たった5年前の製品なのに、接触が悪くて押さえつけないとライトが点灯しませんでした(汗)
ライトの2灯化の記事はコチラ
↑TN化の記事はコチラ


100番台
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
方向幕は門司港にしました。


0・400番台
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
方向幕は思い出深き鳥栖にしました。
↑出張で3回ほど訪れました。


今回、方向幕はこのようにしました。
イメージ 12
前面ガラスパーツを慎重にはずし、車体の方向幕部分に貼りつけました。


ガラスは方向幕の両脇と、前面窓の下にある4か所の穴で固定されているので、内側からツマヨウジで慎重に押してはずしました。


ちなみに300番台はガラスの裏から貼っていました。


これでガラス越しに見えるようになるので、めっさリアルです。
↑自画自賛


また、方向幕レンズに白いシールを貼って減光しています。
↑画像ではハレーション起こしてますが、肉眼はめっさ美しく見えます。


ライトユニット
イメージ 13
左:クモハ(動力車)用
右:クハ用
ライトユニットに違いがあるとは!コストかかってますな~


ぱっと見は同じですが、、、
イメージ 21



クモハを上から
イメージ 14
奥の300番台と、0・100番台でコルゲートが違うのに驚きました。
↑300番台はコルゲートが細くて狭い


モハを上から
イメージ 15
真ん中の100番台と、300・400番台で違いがありますね~


クモハを上から
イメージ 16
奥の300番台と、0・100番台でやはり違いますね~


模型を見て初めて知る違い、いつもながらワクワクしますな~


クハを横から
イメージ 17
上の300番台と0・100番台でコルゲートの違いと、トイレ窓の有無という違いもあるんですね~


300番台はスモークガラスになっています。


TN化したことにより、併結も可能となりました。
イメージ 18
813系は3連で走ることがあまりないので、併結して走らせたいですね~


しかし、6両で2M、9両で3M、かなりパワフルです。


6連と3連のすれ違い
イメージ 19
ギター平原は8連が限界なので、9連は無理でした(汗)


3並び
イメージ 20
左:300番台
中:100番台
右:0・400番台
むむ!300番台はライトの上に赤いラインがあるんですね~


これもまた、初めて知りました~


う~むやはり、ここにマイクロの200番台も並べて、違いを見つけてみたくなってきました~


それでは♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles