Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

マイクロエース 「アイランドエクスプレス四国」 改造後

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


最近何かとアツいKATOから、50系51形客車の製品化が発表され、驚きました。


この勢いで、「海峡」もやってくれるんちゃうか!?なんて期待してしまいます。


というのも、先日奈良県の街の模型屋さんで発見した掘り出し物のなかに、マイクロの50系「海峡」改良品があったのです。


その時は、「もしかすると、今のTOMIXならやってくれるかもしれないな~」なんて思いつつ、買わずじまいでした。


考えてみると、TOMIXからは50系51形をベースにしたキハ143が発売されてますからね~


とか思っていたのですが、この調子だとKATOがやってくれるかも?って思うのは自然な流れかもしれません。


もうひとつ驚いたのは、ベンチレータ別パーツの屋根がオプションで用意されたことです。


最初からそうすればええやんか!?って思うんですが、これは見逃せません。


しかし!特別企画品は5両セット、屋根は4両セット、、、


何気にKATOもアコギな商売に走りだしたのか~!?


というわけで、50系繋がりというわけではありませんが、、、
↑前置きが長すぎやろ!


10月も暴走 第9弾 はコチラ
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
マイクロエース 「アイランドエクスプレス四国」 改造後 です。


山口県の街の模型屋さんで登場時をゲットしてからというもの、なんだかこの改造後も気になって気になって仕方がありませんでした。


僕は基本的に登場時オタクなので、複数のバリエーションが発売された時はだいたい登場時しか買わないのです。


でもなぜか、「アイランドエクスプレス四国」は改造後も気になってしまい、813系0・400番台を見つけた街の模型屋さんの通販で同時にゲットしました。


各車を見てみましょう~


DE10-1036
イメージ 4

オロフ50-1
イメージ 5

オロ50-1
イメージ 6

オロフ50-3
イメージ 7

オロ50-2
イメージ 8

オロフ50-2
イメージ 9
登場時と比べると、DE10の号機に違いがあります。


また、客車はスハフ12が繋がっておりません。


そして、50系たちのデザインにも変化があり、斜めストライプがなくなり、床下がグレーになりました。


DE10 ヘッドライト点灯
イメージ 10
画像ではいい感じですが、オレンジLEDなようです。


マイクロの機関車は個人的な好みもあってあまり持ってないのですが、DE10の仕上がりはKATOやTOMIXにも負けてないな~と思えます。


塗装もズレなく美しいですし!
↑通販なので心配していましたが、大丈夫でホッとしました。


オロフ50 テールライト点灯
イメージ 11
行燈が点灯しないのが残念です~(涙!)


とはいえ、展望車デッキ部分の緻密な再現がナイスですね~


連結面間隔
イメージ 12
ちょっと空きすぎですね(汗)


街の模型屋さんで見つけてしまったことにより、登場時・改造後とコンプリートしてしまった「アイランドエクスプレス四国」、、、
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
この爽やかなデザイン、そしてマイクロの素晴らしい印象把握と美しい塗装で、めっさお気に入りです。


登場時と改造後の並びをやりたかったのですが、それはまたいずれ、、、


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>