こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
またまためっさ遅ればせながら、マイクロエース 山陽3050系 新塗装 です。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
印象把握も素晴らしく、どこから見ても3050系です。
赤い配管が目を惹きます。
さすがはマイクロ!フル点灯です。
コチラもフル点灯で完璧です。
新ロゴ時代なだけあって、阪急六甲やら阪神大石がないですね~
![イメージ 12]()
![イメージ 14]()
10月から職場が自宅から近くなったにもかかわらず、相変わらずバテまくりなまちゃけんです。
1日に久々にお店に行った以外、模型弄りも何もやっていないという、、、(汗)
というわけで、、、
10月も暴走 第6弾 はコチラ
新塗装とか言いつつも、この色になってから20年どころか30年くらい経ってるような気がします。
各車を見てみましょう~
3054
3055
動力車です
3532
3632
塗装、車体表記、ロゴマークともに美しいです。
マイクロの魅力爆発ですね~
交差型Wパンタな中間車、機能美を感じます。
実車がこうなっていたとは知りませんでした。
ヘッドライト点灯
ヘッドライトにはカバーが付いてるんですね~
テールライト点灯
付属のステッカー
今後に期待したいところですが、お値段が、、、(汗)
前面~側面の帯
黒帯の太さが前面と側面で微妙に違いますが、肉眼だとそれほど気にならないのでOKです。
とはいえ、クッキリとした塗り分けがいい感じです。
ついに発売された山陽3050系、、、
実はこの塗装はあまり好きではなかったので、見送ろうかと思っていました。
登場時の青と黄色のツートンが良かったな~と、、、
しかし!
ブログ仲間さんたちの記事を見ていると、そのあまりの素晴らしい仕上がりに物欲を抑えられなくなってしまったのです。
発売と同時にほぼ瞬殺だったようで、無事に買えてよかったです。
そして、、、
買ってよかった!と思える素晴らしい製品です。
それでは♪