こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
KATO DF50 です。
![イメージ 9]()
そしてヘッドライトの常点灯化です。
「彗星」もイカしますね~
![イメージ 6]()
実は「紀伊」にもヘッドマークがあったのを最近知りました(汗)
KATOのDF50、この頃の製品は手すりなどがユーザー取り付けでホンマに大変でした。
ウチで142番目に買った車両はコチラ
購入は2006年です。
画像は以前、真夜中のお座敷レイアウトで撮ったものです。
メイクアップパーツを使って、煙道が長いモニター、フィルターなどを交換して545号機に仕立てています。
そしてスノープローは好みで付けました。
↑相変わらずアバウト!
山陰のDF50とか言いながら、「富士」にしてますが、、、
↑さらにアバウト!
実車がホンマにこの形態なのか判らないのですが、そこは気にしな~い!
↑ぉい!
もとがオレンジLEDだったかどうかは忘れてしまいました(汗)
カプラーはKATOかもめナックル化しています。
DF50と言えば、個人的には宮崎以南の「富士」のイメージが強いのです。
EF65-1000牽引の時代にはヘッドマークが付いてなかったのですが、そこは模型ならではということで、、、
お気に入りのアングルも!
「紀伊」も素敵でした。
50系も良いですね~
ナンバーもインレタですからね~
神経質な僕は、かなりの時間と神経を使って貼りました(汗)
そういえば四国形も発売されていたので、再生産されたらゲットしておきたいです。
今回は過去画像の使いまわしばかり(スイマセン!)となってしまいましたが、お座敷とは言え、レイアウトを走るショットはやはり魅力的やな~と思いました。
それでは♪