こんばんは。まちゃけんです。
KATO クモユニ82-800を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
加工は動力車のライト常点灯化と、カプラーのTN化です。
↑加工内容はクモニ83と同じなので、コチラをご覧ください。
ただ、今回は新しいパーツを試してみました。
樽見鉄道ハイモ用TNカプラーJC6360です。
↑すでに取付部をカットしております。
ただ、クモニ83は密連なので、、、
カプラー部分を組み替えました。
ノーマルなTNと並べてみました。
後方の張り出し部分が短いので、台車を加工しなくてもイケるかも?と思ったわけです。
しかし!
赤○部分なのですが、スプリングを止めているピンが台車と干渉してしまいました(涙!)
ちなみにTNの取付は、
長年愛用しているナイスタックの両面テープ強力タイプを使いました。
いつもはGクリアなのですが、うまく行くかどうか判らなかったので両面テープの登場というわけです。
結局うまく行かなかったので、クモニ83と同じように線バネタイプのTNである0335を取り付けることになりました。
ただ、ウチに0335がなかったので、他の車両をSP化して捻出しました。
TN化でさらに男前になりました!
先頭車にヒッカケカプラーは個人的にどうも好きになれないもので、、、
クモニ83とともに、115系を連結してみました~
最近発売された300番台ではなく、TOMIXの1000番台前回品です。
TN化したので併結が可能となりました。
KATOのニモ電、充実してきました!
それでは♪