こんばんは。まちゃけんです。
僕が若かりし頃に乗ったのは六号機だったので、初号機と動力を入れ替えようかと思ったのですが、屋根にもウエイトが入っていたりして分解が厄介なのでやめときました。
思い出のクモハ42を弄りました~!
↑購入時の記事はコチラ
動力車のライトの常点灯化と、ジャンパ栓の取付です。
デカ目一灯の点灯具合、最高です!
ジャンパ栓はホースがないほうを付けました。
加工したライト基盤
この時もまた、真夜中のLED加工でまとめてやったのですが、真ん中のがクモハ42です。
赤○のコンデンサを秘奥義「はんだごて2刀流」で撤去しました。
それにしても、KATO最新仕様の動力車は分解・組立ともに厄介です(汗)
分解しようとすると台車だけ取れたりするし、四苦八苦してるうちに破壊してしまいそうです(汗)
またモチベーションが上がってる時にでも入れ替えを考えようかと思います。
↑そんな日がくるのか!?
それでは♪