Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

KATO 381系 パノラマしなの

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


7月も暴走 第3弾 はコチラ
イメージ 1

イメージ 2
遅ればせながら、、、


KATO 381系 パノラマしなの です。


各車を見てみましょう~


クロ381-13
イメージ 3
このセットの白眉とも言える、パノラマグリーン車です。

モハ381-58
イメージ 4

モハ380-58
イメージ 5

モハ381-56
イメージ 6

モハ380-56
イメージ 7

クハ381-121
イメージ 8
100番台のクハ、何気にウチでは初めてなのです。


グレーな床下もフォーマルでいい感じです。


クロ381-13
イメージ 11
ヘッドライトが点灯してなかったら、ちょっと不気味ですね(汗)

ヘッドライト点灯
イメージ 9


テールライト点灯
イメージ 10
ライトもヘッドマークも、完璧な点灯具合です。


クハ381-121
イメージ 12
安心しますね~この顔は!


ヘッドライト点灯
イメージ 13
緑の「しなの」マークも含めて、めっさ美しい点灯状態です。


テールライト点灯
イメージ 14
ヘッドライト側に少し光モレしてますが、肉眼ではあまり気にならないのでOKです。


屋根周り
イメージ 15
別パーツ化されたガーランドベンチレーター、一昔前のKATOなら間違いなく一体成型だったことでしょう~


号車札など
イメージ 16
細かい印刷も、かなりキレイになってきたと思います。


381系、実は国鉄特急としては初めて乗った形式だったかと思います。


奇しくもそれは「しなの」でした。


まだ国鉄時代だったかと思います。
イメージ 17
思えば、特急の編成が短くなりだしたのもこの頃だったでしょうか~!?


6両編成だと、ギター平原に無理なくディスプレイ出来るのが嬉しいところです。
イメージ 18

イメージ 19
ひとつぶで2度美味しいところも、このセットの魅力でしょうか~!?


「パノラマしなの」、、、


登場した頃は、何じゃこりゃ!?って思えてしまったこのデザイン、、、(汗)


模型もスルーしようかと思っていたのですが、ブログ仲間さんたちの記事を見ているうちに物欲が刺激されまくりという、いつものパターンです。


それにKATOが製品化すると、何故かカッコ良く見えることが多いんですよね~


今回もまた、KATOマジックにハマってしまいました。


次は100番台の国鉄時代をお願いしたいです。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>