こんばんは。まちゃけんです。
購入時の記事はコチラ
幕は懐かしの「宝塚」です。
テールライトも完璧です。
ジャンパ栓はホースを黒く塗って取り付けようと思っておりました。
ちょっと判りにくいですが、切り出した瞬間、色がハゲてしまいました(涙!)
子供の頃に見た、大阪駅での並びです。
TOMIXHG103系カナリアを仕上げました。
普通に買えばサハが余る商法なのですが、タイミング良く増結セットのバラシがあったので、6両でゲットしています。
TOMIXHGにしては珍しく、ユーザー取付パーツがあまりないのが助かりました。
黄色の103系自体がすでに懐かしいですが、これがやりたかったのですよ~!!
ヘッドライトは元から電球色ですし、方向幕の点灯具合なんて涙モノですね~
車番は相変わらず貼ってませんが、、、(汗)
↑エメラルドも写っておりますが、、、
ところが!?
使ったのはガンダムマーカーなんですけどね、、、
というわけで、ホース付きは諦めて、ホースなしのを付けました。
プライマー処理とかしてなかったのがマズかったのでしょうか~!?
ここで、僕にとってめっさ懐かしい並びを、、、
103系新製冷房車に、113系2000番台の関西線快速です。
比較的古い車両が多かった関西の103系や113系関西色ですが、どちらも当時としては最新バージョンの並びで、めっさカッコええ~!!と思ったものでした。
↑福知山線の103系は新製冷房車ばかりでしたが、、、
特に113系2000番台関西色のカッコ良さにシビれましたね~
製品は29年モノのKATO製ですが、ここらでそろそろ、TOMIXから2000番台関西色がリニューアル販売されないかな~なんて思っています。
数年前に阪和色を限定でやってくれたのに、当時既に関西色は消滅していたのでやってくれないのかもしれないですが、、、
おっとと!
103系の記事でしたね、、、(汗)
6両で登場した福知山線の103系、のちに4両化され、東西線開業時くらいに7両化されたと記憶しています。
そして、東海道~山陽線に合わせて青くなってしまい、黄色が消滅してしまいました。
模型では登場した頃の6連を永遠に楽しみたいと思います。
それでは♪