Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その95

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで95番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
GREENMAX キハ54形500番台急行仕様です。


購入は2003年の初回品です。


各車を見てみましょう~


キハ54-500
イメージ 2
動力車です。

キハ54-500
イメージ 3
トレーラー車です。


ヘッドライト点灯
イメージ 4
もともとめっさ暗いオレンジLEDだったのですが、電球色LEDに交換しています。


そのままだと光モレしまくりでテールライトまで点灯してしまうので、ありとあらゆるところを遮光しまくりなのは、いつものことなのです。


テールライト点灯
イメージ 5
こちらもかなり明るくなりました。


しかし!キハ54は両運転台なのに片側ずつしかライトが点灯しないという、、、


でも2両で走る急行「礼文」なので、これでOKなのです。


ヘッドマークは製品付属のステッカーを切り出してプラ板に貼って両面テープで固定しています。


この頃のGMのステッカーは鮮明なのがナイスです。


最近のは質も落ちてしまって残念極まりないですね~(涙)


キハ200や119系と同じく、この頃のGM完成品にはTOMIX動力が使われています。
イメージ 6
カプラーもジャンパ栓つきTNが元から付いています。


スカートはGMオリジナルのようです。
↑当時の模型雑誌にそう書かれていました。


トレーラー車
イメージ 7
転がらない時代の台車ですが、2両編成なのでOKです。


足回りはキハ58のものを流用しているようです。
イメージ 8
内装が微妙にズレています(汗)


ベンチレーターがユーザー取付になっているのですが、
イメージ 9
取り付けると、もとのウレタンに収まらなくというのはどういうことなんでしょうか~!?


かなりカットしました(汗)


GM完成品初期のキハ54
イメージ 10
印象把握も素晴らしく、足回りもTOMIXで買って良かったと思える素晴らしい製品です。
↑2両で定価12800円くらいでしたが、、、(滝汗)


最近発売されたキハ54「ルパン三世ラッピングトレイン」は今のGM動力なのでTNもポン付け出来ません(涙!)


今になって、一般仕様にも物欲が沸いてきました。


初回のTOMIX動力、もう見つからないでしょうね~


それでは♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>