Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その350 マイクロ 名鉄5500系

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。

Yahoo!ブログのナイスと、Tポイント山分けが終わってしまいましたね~(涙!)

今までナイスをいただいた皆様、本当に感謝しております。

さて、本題です。

ウチで350番目に買った車両はコチラ
イメージ 1

イメージ 2
マイクロエース 名鉄5500系 です。

購入は2009年です。

4両セットと2両セットに分けての販売でしたが、このように6両まとめて1ケースに入るという親切な構成なのです。
↑動力車は1両です。

各車を見てみましょう~

モ5508
イメージ 3
何と!この先頭車が動力車なのです。

2両編成でも走らせられますよ~!ということなのでしょうね。素晴らしい配慮です。

モ5557
イメージ 4

モ5558
イメージ 5

モ5507
イメージ 6

モ5512
イメージ 7

モ5511
イメージ 8
2扉の転換クロスシート車、側面も美しいですね~

なんとなく117系っぽいですが、名鉄独特のオーラが漂っています。
↑117系より5500系のほうが大先輩ですね。

パノラミックウインドウとか、お顔も国鉄近郊型ちっくでありながらも、ヘッドライトやら板やらで名鉄らしさ溢れたデザインですね。

登場時オタクな僕ですが、名鉄はスカーレットなイメージが強いので、迷わずコチラを買いました。
↑今となっては、登場時も買っておけばよかったな~って思います。
イメージ 9
6両中4両が先頭車!

豪華ですね~

板は高速・蒲郡と、高速・常滑にしています。

やっぱり名鉄と言えば、高速ですよね!?

しかし、蒲郡や常滑ゆきがあったかどうかわかりません。

なんかこの行先が印象的だったという、ただそれだけの理由です。
↑ぉい!

付属のシールを0.3mmプラ板に貼って両面テープで固定しました。

ヘッドライト点灯
イメージ 10
マイクロ流電球色でいい感じに点灯します。

下部の標識灯がオレンジで、ちゃんと色分けされてるのも素晴らしいですね~

テールライト点灯
イメージ 11
スカーレットな車体に哀愁の赤いテールライト、最高です!

唯一の加工は、運転台側カプラーをTN化しました。
↑名鉄用0380を使いました。
イメージ 12
こんな感じで、Gクリア接着しています。

カプラーのアームが長いので、ちょっと下げています。

やっぱり先頭車同士の連結は良いですね~
イメージ 13
カプラーのアームが長いのですが、手すりと干渉しないのでOKです。

屋根まわり
イメージ 14
別パーツ多用で、めっさ緻密な仕上がりです。

色使いもいい感じです。

日本初の大衆冷房車だったそうですね。

時代を感じるクーラーとか、たまりませんね~

連結面
イメージ 15
さすがはマイクロ!コチラも抜かりなく造りこまれています。

撮影してませんが、内装もシートカバーが塗り分けられていて、いい感じです。

付属のシール
イメージ 16
充実の内容です。
↑右上に「高速」がありました。

名鉄5500系、実車は見たことがないのですが、コロタン文庫の私鉄全百科で見て、シブいな~と思っていました。

当時の最新型は7000系パノラマカーとか6000系列だったので、ちょっと古さを感じるデザインではありましたが、そこがまた良くて、めっさ好きになったんですよね~(遠い目)
イメージ 17

イメージ 18
なので、マイクロから発売されたときは、ホンマに嬉しかったです。
↑すでに10年前、、、(汗)

素晴らしい印象把握に、親切なセット内容、フル点灯ライトなどなど、当時のマイクロの魅力爆発です。

そして、黒いギター平原にスカーレットが映えまくりで、しばし見惚れてしまいました。

それでは♪



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>