こんばんは。まちゃけんです。
先日の話ですが、マイクロから阪急2300系の発売が発表され、驚きました。
しかし!7両編成なのに、基本+増結なセット構成、そしてべらぼうに高いお値段などなど、、、
めっさ気になりつつも、買えそうにありません。
アツかった頃のマイクロ(10年くらい前)だったら、幕車と板車の2本立てでも両方買ってただろうな~と思います。
それはさておき、、、
マイクロ山陽3050系登場時を弄りました~
↑ステッカー貼りだけですが、、、
↑ステッカー貼りだけですが、、、
特急・阪急六甲
絶対これを貼ろうと思っていました。
絶対これを貼ろうと思っていました。
側面は特急・阪急方面
泣けてきますね~
泣けてきますね~
ヘッドライト点灯
テールライト点灯
幕が明るすぎるので、レンズに白いシールを貼って減光しました。
テールライト点灯
幕が明るすぎるので、レンズに白いシールを貼って減光しました。
それでも画像だと明るすぎますが、肉眼で見るとめっさいい感じです。
確実に老眼が進行してるな~と痛感しました(涙!!)
気を取り直して、、、
ウチの山陽3050系たちを並べてみました。
側面
一番下のアルミ車だけ空気ばね台車で、床下機器も違いがあって興味深いです。
一番下のアルミ車だけ空気ばね台車で、床下機器も違いがあって興味深いです。
屋根
真ん中の新塗装はベンチレータがありません。
真ん中の新塗装はベンチレータがありません。
最後は旧塗装だけのショットで、、、
それでは♪
それでは♪