こんばんは。まちゃけんです。
お待たせしました!
3月も暴走 第1弾 はコチラ
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
マイクロエース 山陽3050系 鋼製車 旧塗装 です。
マイクロエース 山陽3050系 鋼製車 旧塗装 です。
ホンマに発売されるんかいな!?と思い続けて数年、、、
先週あたりにいきなりの入荷予定となり、無事入荷~ゲットとなりました~!!
各車を見てみましょう~
3050
![イメージ 4]()
3051
![イメージ 5]()
動力車です。
3051
動力車です。
交差パンタ2丁の中間車、好きです。
3530
![イメージ 6]()
3630
![イメージ 7]()
初号機編成なのが泣かせますね~
3630
初号機編成なのが泣かせますね~
それに山陽電車といえばこの色!
3年ほど前にアルミ車&新塗装車が発売された時から、きっと発売してくれるであろうと信じて待っていました。
実際の発売までめっさ時間がかかりましたが、もうそんなことはどうでもいいです。
嬉しくてテンションあがりまくりです。
実はここのところ、仕事休んでしまうくらいに体調が悪かったのですが、「暴走したら治るやろ!」というわけで、お店に走りました。
実際かなり体調が良くなりました。
↑ぉい!
↑ぉい!
先頭車並び
![イメージ 8]()
いや~!やっぱりこの顔!この色ですよ~!!
いや~!やっぱりこの顔!この色ですよ~!!
屋根まわり
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
ベンチレータと赤い配管が泣かせます。
ベンチレータと赤い配管が泣かせます。
前面~側面の塗り分け
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
2両で4か所、キレイに塗り分けられていて、完璧です。
2両で4か所、キレイに塗り分けられていて、完璧です。
お値段はともかく、アツき時代のマイクロを感じさせてくれます。
ヘッドライト点灯
![イメージ 15]()
ちょっと黄色い感じもしますが、明るくていい感じです。
ちょっと黄色い感じもしますが、明るくていい感じです。
テールライト点灯
![イメージ 16]()
窓の上にあるのが泣かせます。
窓の上にあるのが泣かせます。
相変わらず幕が明るすぎますが、フル点灯なのがナイスです。
ここは白いシールを貼って減光ですね。
ステッカー
![イメージ 17]()
おぉ~!幻の急行が入っとる~!!!
おぉ~!幻の急行が入っとる~!!!
テンション上がりまくりで、編成写真を撮るのを忘れてしまいました(滝汗)
しかしこうなってくると、アルミ車の登場時、そして鋼製車で唯一黒Hゴムだった3060Fもお願いしたいところです。
珍しくステッカーは貼るつもりなので、セットアップしたらアルミ&新塗装車と並べたいですね~
そして、阪急マルーン単色&阪神赤同車とも並べたいです。
それでは♪