Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その312 マイクロエース 485系 有明

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。

ウチで312番目に買った車両はコチラ

水前寺直通スペシャル機関車牽引485系
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

マイクロエース DE10-1755+ヨ28001 485系 「有明」です。

購入は2009年、梅田のかっぱ横丁にあったお店で買いました。
↑今はもう、そのお店はありません。

発売されたのは2006年頃で買えずじまいだったのですが、このお店で見つけて、これはもう買うしかない!と思ったのです。
↑新品です。

各車を見てみましょう~

DE10-1755
イメージ 4

トレーラー車です。

ヨ28001
イメージ 5

電源車です。

クモハ485-1
イメージ 6

みんな大好き!?ブサイククモハです。
↑愛情込めてます。

モハ484-201
イメージ 7

動力車です。

モハ485-173
イメージ 8


モハ484-275
イメージ 9


クロ480-3
イメージ 10

クロキノコです。
↑未だに完成品では唯一無二の存在でしょうか?

と、ケースに収められてる順番に繋げてはみたものの、、、
イメージ 11

↑こんな訂正書きが、、、

それにしても、485系は両先頭車が改造車、そして国鉄特急色のDE10にヨ8000改造の電源車などなど、マニアックかつ魅力満載のセットです。

最近発売されたTOMIXHG赤い485系がアツいところですが、そのアツさを上回る内容です!

しかも国鉄時代を再現なところが泣かせますね~

DE10 ヘッドライト点灯
イメージ 12

電球色な感じで、いい色です。

マイクロのDE10、造形が良くて好きなんですよね~

カプラーは先頭をKATOナックル、ヨ側をアーノルドのままにしています。
↑そうしないとヨ28001が脱線しまくりなので、、、

ヨ28001 テールライト点灯
イメージ 13

最後尾になることがないとはいえ、テールライト点灯なところがマイクロらしいですね~

ちゃんとON-OFFスイッチも付いています。

カプラーはDE10側をアーノルド、485系側をTN化しています。

クロキノコ ヘッドライト点灯
イメージ 14

マイクロ流電球色です。トップライトが暗いですが、、、

クロキノコ テールライト点灯
イメージ 15

ヘッドマークが微妙な色で点灯してますが、いい感じです。

消灯状態
イメージ 16

ヘッドマークはガラスの裏側に貼っています。ガラス越しに見えるのがリアルです~

「有明」のイラストマーク、いいですね。

ブサイククモハとともに、運転台側はカプラーをTN化しています。

付属のステッカー
イメージ 17

同時発売のRED EXPRESS用も含まれています。

屋根
イメージ 18

何とも微妙な色使いですが、別パーツ多用で立体的な仕上がりです。

通称「水前寺有明」、ホンマにマニアックな列車が登場したな~と思ったものでした。
↑1987年登場、、、もう30年以上も前なんですね~
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

そんなマニアックな編成を製品化してくれたマイクロ、ホンマに最高です。

やはり当時のマイクロはアツかったですね~

こんな魅力的なセットがバンバン発売されてましたからね~

783系「水前寺有明」は買えずじまいでしたが、よりマニアックな485系がゲット出来ただけでも幸せです~!
↑でもやはり、今になって物欲が、、、

それでは♪







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>